自己紹介

はじめまして。ミンと申します。

この度は、数あるブログの中から当ブログへお越しいただき、ありがとうございます☺

またひとつ歳を重ねたので、自己紹介のページを更新したいと思います。

プロフィール

アイコンは以前一緒に暮らしていた、愛兎のモモちゃん

名前 ミン

39歳 関東在住 家族構成は夫と娘2人(4歳・1歳)

住宅は購入済です。中古マンションを購入した経緯についての記事はこちら

資格 普通自動車免許、印刷営業士、簿記3級

イメージコンサルティング ブルベ冬 骨格ストレート 顔タイプはアクティブキュート

仕事

正社員として働いています。現在3社目。

思い返すと、私は働くことが大好きで、常に全力だったなあと思いますw たくさんの時間を、働くことに費やしてきました。

アルバイト遍歴

ケンタッキー

高校生の時に2年間、ケンタッキーでアルバイトをしていました。めちゃめちゃ楽しかった。今でもケンタッキーは大好きです。

町の写真屋さん

大学生の時は写真屋さんでアルバイトをしていました。アルバイトだけどひとりで1店舗を受け持っていたので、Photoshopやillustratorのスキルは、実務で身につけたよw 

武蔵野美術大学の通信教育課程に入学し、鷹の台まで通っていました。遠かった。

飲食店

大学の授業料を払うためにキャバクラで働き始めたら、仕事が楽しくて大学を辞めてしまいましたw

この飲食店勤務の2年間が、内向的だった自分を変えることのできた貴重な時間だったと今でも思います。それくらい、勉強になった2年間でした。めちゃめちゃのめり込んでいた。

ひたすらにコミュニケーション能力を磨きました。

1社目 制作会社の営業事務

同じ歳の人たちが新卒で入社した22歳の年に、正社員として働き始めました。

1社目は都内の制作会社の事務。ひたすらスケジュール管理や原稿管理をしていたので、管理能力が身に着きました。先輩が厳しくて、女ばかりの殺伐とした職場だったよw 5年間働いていました。

編集部から原稿が送られてくるのが夕方なので、毎日終電まで働いていましたw この頃は働き方改革の前だったから、みんなで深夜まで働いてたよ。部署のみんなは仲良しで、しょっちゅう遊びに行ったり飲みに行っていました。一緒に働いていた先輩とは、今でも連絡を取り合っています。

2社目 不動産関連会社の営業

母が病気で手術をすることになり、母子家庭なので私が付き添いをしていました。毎日終電までの仕事が厳しくなったので、転職。

主な商材はビルの内装工事でしたが、ビルオーナーへLEDの蛍光灯をお勧めする営業もしていました。不動産会社の営業はとても大変でしたが、社長や上司の方がお兄ちゃんみたいでとても優しくて面白かったので、楽しく働けました。

上司の方は現在独立しており、今の会社の内装工事などをお願いしています。

3社目(現在) 印刷会社の購買業務

不動産会社で1年働いた後、やはり元の業界に戻りたくなり、今の職場へ転職しました。たまたま募集していた仕事が1社目の業務と似ていて、運命的でしたw

今の職場は大変な時期こそありましたが、自分の持っているフルパワーを常に発揮させてもらえる、私にはピッタリの職場です。今は時短勤務ですが、子どもを産む前は毎日全力で残業していたよw 

2度の産休・育休をもらい、現在も元気に働いています。

趣味

めちゃめちゃ多趣味なのと、趣味が男の子みたいってよく言われますw

ポケモン

ポケモンが大好きで、身の回りのもののほとんどがポケモンです。ゲームはいつも、パパと1本ずつ購入して一緒にプレイしています。子どもの服もポケモンだらけw

4歳になる娘もポケモンが大好き! 現在はポケモン図鑑を片手にたくさんのポケモンを覚えています。英才教育w

長女の七五三の時にスタジオアリスのポケモン着物を着てもらえて本当に嬉しかったな♡次女にはピカチュウの着ぐるみを着てもらいました。

野球観戦

高校生の時に野球部のマネージャーをしていました。夫婦で野球が大好き! 私はジャイアンツファンで、夫はベイスターズファンです。

沖縄キャンプへ行けたのは今でも最高の思い出です。沖縄旅行の記事はこちら

ラーメン食べ歩き

10年以上ラーメンの食べ歩きをしています。蒙古タンメン中本が大好き!

専用のインスタアカウントがあるので、ラーメン好きな方がいらっしゃったら見てみてくださいねw

競馬

競馬の趣味はよくビックリされますが、これも10年くらい続いています。

一口馬主をやっていて、現在出資馬は3頭。競馬仲間の繋がりで、いまの夫と出会いました。いちばん好きな馬はウインバリアシオン。現在は青森県八戸市で種牡馬をしている馬です。現役時のオルフェーヴルとの攻防に心の底から魅了されていました。

そのほか

登山やゴルフは、子どもが生まれる前にはよく行っていました。最近は全然行けていないけど…。

今年の秋は、長女を連れて高尾山に行きたいと思っています。

ブログを始めた理由

この年齢になるまであまり勉強をしたおぼえがなく読書も苦手、学生時代もひたすらに遊んで暮らしていたことを最近になって後悔…。これじゃだめだ、と思ったのは出産がきっかけでした。

自分ひとりで好き勝手生きてきたので、今まではとくに不自由がなかったのですが、子どもを育てる立場となったら話は別。私を見て、娘たちは育つのです。

ブログでアウトプットをすることで、自分の行動を見直していけたらと思っています。

頭の中を整理したい

私は頭の中を整理するのが下手で、いつも何かしら考え事をしてしまい…しかも、ネガティブなことばかり。考え事でぐったり疲れてしまうことも多くて…。

ブログに書くと、自分の頭の中が整理される感覚があります。

ミニマリストになりたい

頭の中を整理していく過程で、ミニマル思考という考え方を目にするようになりました。この考え方に共感し、私も真似してみたい! と思ったのがキッカケです。

現在はミニマリストの方の本を何冊も読み、ミニマル思考のトレーニングをしています。

情報共有・情報交換をしたい

最初は煩雑な頭の中を一方的にアウトプットする目的で始めましたが、読者のみなさんとコミュニケーションを取って行きたいと考えるようになりました。気づいたことなど、お教えいただけますと幸いです。

経験値が乏しく、あまり有益な情報も無いかもしれませんが、今までの出来事や気づいたことなどを発信できたらと思っています。あたたかく成長を見守っていただけますと幸いです。

今後の目標

整理収納アドバイザーの資格取得

簿記3級の資格を取れたという成功体験で自分に自信がつき、次に取ろうと思った資格が【整理収納アドバイザー】です。全国ハウスキーピング協会の認定資格で、1級を取得すると整理整頓のアドバイスを仕事にすることができます。

家をキレイにしたい

私は昔から整理整頓が大の苦手で、現在も家の中は散らかり放題…。

整理収納アドバイザーの勉強は、片付けを論理的に学ぶことができ、今の自分に必要な知識が凝縮されているように感じています。この資格を取って、家の中を論理的に片づけて行きたいと思っています。

美容

40代を目前にして、美容に気を遣うようになりました。

痩せたい

次女の妊娠中、切迫早産で絶対安静の時にめちゃめちゃ太ってしまいました。産んでから1年で10kg落とすことはできましたが、まだあと5kg位落としたい。。

ミニマル思考のトレーニングをし始めてから、また体重が減り始めました。引き続き頑張ります。

歯列矯正

現在、歯列矯正をしています。子どもの頃から歯並びがコンプレックスだったので、とても楽しみです。痛みなど、歯列矯正については月1回レポートしていますので、よかったらこちらの記事をご覧ください。

歯列矯正を始めた理由の記事はこちら

シミ取り

これはやりたいことですー! 実は高校生の頃、ガングロだった弊害で顔にちらほらシミができてしまっています…。

シミの種類によってアプローチ方法が違うそうなので、ちゃんと勉強してから行ってきます!

首のイボも取りたい!!!

全身脱毛

やりたいこと2。歯列矯正が落ち着いたら行こうと思っています。

子どもの頃から毛深さがコンプレックスだったので、手ごろな価格ですべての毛を消せる時代になったのは本当にありがたいですね。

最近知ったのですが、毛の生え方によって脱毛方法を変えた方が良いらしいですね。こちらも、ちゃんと相談してから行きたいと思っています。

ICL

やりたいこと3。ICL、流行っていますよね! 私も小学生の頃からコンタクトレンズのド近眼。しかもゲームやりすぎで乱視激しめ。

お友達が近々ICLをするそうなので、その様子を聞いてみたいと思います。コンタクトは手入れも大変なので、手放したいです。

本を読む

活字が苦手で、今まであまり本を読まずに生きてきました。

佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」という本を読んでから、ミニマリストの考え方に興味を持ちました。感想文はこちら。それから片付けの本やミニマリストの方の本を読みまくっていますw

本は自分の内面の肥やしだということに気が付いたので、これからはたくさん本を読みたいと思っています。

総資産1,000万円

この数字は、一般家庭からすると少ないような気がしますが、我が家は貯金額が少ないので当面はこの金額を目標に頑張りたいと思っています。関連記事はこちら

浪費家だった私が、ミニマル思考のトレーニングをし生活費を下げて行く姿を、随時お伝えしていければ! と意気込んでいます。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました☺

当ブログでは、読者の方からのアドバイスや体験談なども随時募集しております。遠慮なくコメント欄やお問い合わせページよりご連絡をくださいませ。

育児や片付けを、一緒に頑張りましょう☺

これからも、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました