こんにちは。
最近物欲の支配が上手になってきましたw
物欲のコントロールができると、生活費が下がります。先日貯金についての記事を書きましたが、家計簿を見直すとここ数ヶ月でみるみると生活費が下がってきました。
今日は、具体的にどのような部分が下がってきたのかを書きたいと思います。
家計管理
家計簿アプリ
我が家では【マネーフォワード】というアプリを使って家計簿をつけています。
昨今、キャッシュレス化が進み、現金を払う場面がグンと減りましたよね。家計簿を見返すと、我が家でも2019年頃から急激に現金を使わなくなりました。それまではスプレッドシート(表計算ソフト)でオリジナル家計簿を作っていましたが、昨年よりアプリを使っています。
マネーフォワードはクレジットカードの明細を取り込んでくれるので、一つ一つの入力の手間がなく、とても便利。現在は月に数回、現金を使ったときのみ手動で入力しています。
預金口座や証券口座も連携できるので、現在の総資産がひと目でわかります。家計管理の革新的アプリです。
クレジットカード
我が家では、家計で使用するクレジットカードは楽天カード1枚にしています。
クレジットカードを数枚持ってお得に生活する方法もあると思うのですが、管理が大変ですよね。クレジットカード1枚だと、何を買うのもそれしか使わないので本当に便利。
パパの名義で楽天カードを契約し、私の名前の家族カードを作りました。家族カードは明細も請求もまとめてくれるので、生活費がわかりやすいです。楽天ペイなどのキャッシュレスアプリも連携できるので、家計の支払いはすべてひとつの間口です。
最近の家計
我が家の家計でとくにかさんでいる4つの部門が、最近どのように変わってきたかを見てみました。
交際費
交際費はとても高く、4月の家計簿の数字はなんと6万円。
明細を見てみると、育休復帰前に会える人に会っておきたい! と飲みに行ったりランチをしたり…。家族どうしでの付き合いもありました。
家計簿を見返して思うのですが、友人の数だけ会う回数・手土産・お祝いなど、、どんどんお金がかかっている印象です。人間関係の断捨離という言葉は嫌いですが、毎月予算を決めてから約束をするのが良いのかな、と思いました。いつも呼ばれるとすぐに行っちゃうw 毎回楽しいから良いけど、家計的にはきついw
毎月の予算を決めてから飲み会やお出かけをするようにしたので、7月の家計簿は1万円になりました。仕事復帰したのも大きいけどw
子育て用品
4月の家計簿は5.5万円でした。
オムツやミルクなどの必需品も含まれていますが、高すぎるw 「子どものものだから」を免罪符にして、自分の物欲を解消していたと反省しています。
自分のモノはいらないけど、子どものものはどんどん増やしてしまっていました。ちょっとしたオモチャや服など。子ども服は可愛いので湯水のようにお金を使って…。
子どものモノでも増やさない! と決めたので、7月の家計簿は1万円になりました。
日用品
4月の家計簿は4万円でした。
先日我が家のありえないストックの量について記事にしましたが、在庫の確認もせず安い時にまとめ買いをしてしまっていました。いずれ使うからと言い訳をした結果、キレイキレイの詰め替えボトルが11本(44回分)も発見され…。
100円ショップでつい大量買いしてしまうのも悪しき習慣でした。100円だから、とつい色々手に取ってしまい、使わないこともしばしば。積み重なったらすごい金額になるのに、もったいなかったと反省しています。
大量ストックの見直し、不要なモノの買い物を控えた結果、7月の家計簿は1万円になりました。
私の節約方法
上記3項目のざっとした計算だけでも、13.5万円家計を減らすことができました。すごい数字ですよね…。見ていて、ゾッとする数字。1年早くこの生活を始めていたら、13.5万円×12カ月=165万円も手元に残っていたんです。
泣きたくなりますねw
次に、どのように家計を減らしたか具体的に書きます。
買い物の回数を減らす
食費の記事にも書きましたが、日常のスーパーの買い物は週1回、献立と買うものを決めてから行くことにしました。これで食費が4万円も下がりましたw
ネットショッピングも、本当に必要なものしか買わないことにしました。実際に、4月の明細の数が180件だったのに対して7月は110件でした。
今まではなんとなくショッピングセンターへ行ったり、なんとなく外食をすることが多かったので、そういったモノを買いたくなる場所へ出かけるくらいだったら、地域の無料イベントへ参加したり、公園へ出かけたりしています。
モノを増やす前によく考える
整理収納アドバイザーの勉強をしているので、家のモノがどんどんなくなっています。その影響もあり、モノを増やすことへの抵抗が出てきました。モノを手に取ったとき、それが本当に必要かを考えるようにしたら、本当にモノを買わなくなったw
今までなんとなく増やしていたモノは、ほぼいらないモノだったんですね。
モノで心を満たすのをやめる
買い物はストレス発散になりますよね。私は衝動買いが多く、数か月に一度大量に買い物をしてスッキリしていました。買うものは日用品や子どものものばかりですが、買う行為でストレス発散をしていたと思います。
また、ポケモンが大好きなのでポケモングッズを集めては保管していました。ポケモングッズの保管場所にも困ってきたので少しずつ手放していますが、そもそも買わなければ良いということに最近気づいたw
ストレスが溜まったら運動や読書など、自分のためになることをして精神を整えようと思いますw あと、やっぱり睡眠大事。睡眠は心を整えてくれますよね。
おわりに
私の独り言記事にお付き合いいただきありがとうございました。
思えば家計簿こそつけていましたが、ちゃんと見直したり管理をできていなかったなと反省しています。最近になって、本を読んだりして家計を見直す手段を知ってから、家計がどんどん下がって驚きました。考え方ひとつでこんなにお金が余るんだ、という話w
また、具体的な家計簿も交えて反省会を開きたいと思いますので、お付き合いいただけますと幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント