ミニマリスト計画 クローゼット編

こんばんは。

寒暖差で子どもたちも鼻水が出てきました。段々と空気も乾燥してきましたね。今日は次女のお腹がゆるかったので小児科を受診してきました。

インフルエンザの予防接種が始まったので小児科は混み混み。無事に次女の整腸剤とおむつかぶれの軟膏をもらって帰宅しました。うちもインフルエンザの予防接種、受けなくちゃなあ。赤ちゃんは6ヶ月にならないと受けられないので、次女は今年どうするか悩み中。周りのママにどうするか聞くと、そもそもインフルエンザの予防接種を受けないという人がほとんどなんです。これは意外でした。うちは家族全員、毎年受けています。

さて、今日は私が一番はじめに片付けたい自分のクローゼットについて書きます。

家の掃除をしたい記事

家の掃除をしたい
こんばんは。今日もオフの日だったので、簿記3級の勉強を再開しました。やはり昼間に赤ちゃんのお世話をしながらだと本当に厳しい…。脳育の本を読んで思うのですが、私の脳、吸収力弱すぎん?笑 全然頭に入ってこず、すり抜けていく知識...

服が多い

私のクローゼットには服がめちゃめちゃいっぱいあります。それなのに、いつも着ている服は同じ…。そうです。持っているだけで着ていない服がほとんどなんです。

  • いつか着ると思いながらまったく着ていない服
  • 痩せたら着るつもりの服

ミニマリストの方のインスタやブログを拝見すると、【1年着ていない服は捨てろ】って書いてありますよね…。1年着なかった服は来年も着ない、本当にそうだと思います。私のクローゼット、1年着ていない服しか入ってないんじゃないか…。これを見直したいと思っています。

あと、パパから「痩せたら服をたくさん買っていいから、一旦処分したら?」と言われています…。そんなに簡単に痩せられないと思われてそう…笑 たしかに、長女妊娠時からもう4年くらい着ていません…。

一旦すべてリセットしようと思います。

衣替えをやめたい

最近、衣替えをしない人が増えているらしいですね。服も安くなったし、ワンシーズンで処分してしまう人もいるとか。もったいない…。小学校6年生の時に買ってもらったラビットファーのジャケットをまだ持っている私としては考えられないことです笑

うちのパパも衣替えをしません。夏服も冬服もすべてクローゼットに収まる量しか持っていないそうです。私も、服を少なくして衣替えをしなくて済むようにしたいです。

衣替え、そもそも押し入れの一番高いところに入れるのでパパがいないとできないし、防虫剤と除湿剤の入れ替えも大変だし、何より子どもたちの服が多いので自分の服の場所まで作りたくありません。あと、子どもが増えて寝具が増えた、というのも理由のひとつです。

衣替えをしなくて済むくらい服を減らせたら、かなり快適だろうな。まずは夏服を処分してもうしまわないところからスタートしたいと思います。

整理整頓の仕方がわからない

これが捨て活できない一番の理由かも…。私は本当に整理整頓が苦手で、しまったものがみつからなくなることもしばしば、モノを減らせば整頓する手間も省けるのかな。

100円ショップで仕切りやケースを買っては仕分けしたりしているけど、結局使いこなせないんですよね。収納をなるべくシンプルにしたいです。

たぶん、仕切りとか入れ物を買いすぎて煩雑化してるんだろうなあ…笑

まずモノを減らして、整理整頓する必要をなくしてから考えようと思います。

おわりに

今日は私の脳内独り言でした。我が家はとにかくモノが多い!!! これを一つずつ減らすことが、脳内ミニマリストへの道かな、と思います。

家の中がぐちゃぐちゃだと、視覚情報が多くて心が休まらないそうです。私の頭の中がぐちゃぐちゃなのは、それも原因かなあ。厳選された少ないモノの中で、穏やかに過ごしたいものです。

まずは自分のクローゼットに着手したいと思っています。またレポートします。夏服を、捨てるぞ~!!!

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました