4歳長女 インフルエンザ罹患記録

こんにちは。

つい先日、長女が今度はインフルエンザになりました。アデノウイルスから連続で罹ったから、驚きました。どちらも流行っていますよね。

今日はその時の熱の上がり方などを書いていきたいと思います。

アデノウィルス(プール熱・咽頭結膜熱)についての記事はこちら

結論

先に結論から言いますね。

長女のインフルエンザはすぐに解熱し、5日の登園停止が長く感じるくらいでした。

毎年インフルエンザの予防接種を家族4人欠かさずに受けているけど、子どもたちはいらないんじゃないかと思ったくらいです。

みんながみんなそういうわけではないですし、インフルエンザ脳症などという怖い病気になる可能性もゼロではないので、あくまで私の意見です。私は過去に何度かインフルエンザに罹り、そのたびに苦しい思いをしていたので、なんでこんなに熱が早く下がるの? という感想でした。

あと驚いたのは、4歳児にもタミフルが処方されるんですね。勝手に大人の薬だと思ってた。

インフルエンザと診断された翌日には解熱し、そこから4日間とても元気。次女も一緒にお休みしなくてはいけないので、家でひたすら走り回る子どもたちをなだめていました。インフルエンザの感染力は強力なので次女にも移ることを覚悟していましたが、まったく移りませんでした。次女は、アデノウイルスも移らなかったんですよね…。強すぎる…。

さて、前後しましたが長女の症状を書いていきます。

0日目

保育園から帰宅してからずっと咳をしている長女。前の週に私が風邪を引き、扁桃炎(インフル・コロナは陰性)で高熱を出していたので、それが移ったかと心配でした。

咳以外の症状は特にありませんでしたが、肺が苦しそうなくらい咳込んでいました。今年の初旬に長女は風邪をこじらせて肺炎になっているので、その時を思い出して不安だったな。

1日目

朝からとにかく咳がひどかったので、保育園はお休みしました。元気が無くて心配だった。食欲も落ち、ゼリーくらいしか食べませんでした。

午後には38度の熱が出てしまい、小児科へ連れていったところ「インフルエンザ陽性」の診断をされました。処方された薬は解熱剤のアセトアミノフェンとタミフルでした。

解熱剤をあげる前に熱が下がり始めたので、使用しませんでした。夜には37度台後半まで下がり、元気になってきました。

2日目

朝の熱は37.2℃。もうすっかり元気で、テレビを見せていないと走り回るくらいでした。食欲も戻り、普通にご飯を食べられるようになったよ。

次女も一緒に保育園をお休みしているので、二人でずっとハイテンションのまま1日を過ごしました。

本当にインフルエンザだったの? というくらい…。

3日目~5日目

発症を0日目とし、5日目までは登園停止なのでずっと自宅で缶詰生活でした。

私と夫は交互に休んだよ。長女の看病だけなら仕事しながらできるけど、姉妹お休み(しかも元気w)だと休まないときついですね。

インフルエンザは大人が罹るとすごく辛いですが、子どもはこんなものなのかな? という印象でした。思えば、コロナに罹った時も長女はすぐに解熱し、めちゃめちゃ元気だったんですよね。

早く良くなってくれて、熱であまり苦しまずに済んで良かったと思っています。

おわりに

長女がインフルエンザになってしまいましたが、すぐに治ってよかったです。

症状が軽かったのでもう予防接種は受けなくて良いかな、と思い保育園の看護師さんに聞いたところ、「インフルエンザは流行時期内に型が変わるので、ちゃんと予防接種を受けた方が良い」と言われました。今回罹患した長女も、予防接種を受けた方が良いそうです。

我が家では毎年、家族全員インフルエンザの予防接種を受けているので、近々受けに行こうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました