読書感想:ミニマリストになって、今の汚部屋が楽に片づくリセット術

こんにちは。

子どもがいると、土日何もしないことへの罪悪感がすごくてw どこかへ連れて行かなくちゃいけない…なんていつも憂鬱です。出かけるとそれなりにお金もかかりますしね。無料で遊べる場所をもっと探さないといけないな、と思っています。

先日保育園のお迎えの帰りにお友達のママと話す機会があったのですが、みなさん週末はパパが公園をハシゴしているそうです。パパ、平日は頑張って仕事していて、週末は子どもを連れて公園ハシゴだなんて…! 偉すぎる!!!

現代のパパさんたちに花マルをあげたい気持ちです。

かくいう我が家も、パパが育児を頑張ってくれているので本当に助かっています。週末は長女の習い事&帰りに自転車の練習のため交通公園へ行ってくれました。写真共有アプリ(「みてね」を使っています)には美味しそうにセブンティーンアイスをほおばる長女の姿が。

我が家ではジュースやお菓子をあまり与えないよう気をつけているのですが、こういうタイミングで食べるのは心の栄養になると思うので大歓迎です。週末、暑い日にパパとふたりで自転車の猛特訓後に食べたアイスの味、自分だったら一生忘れないだろうな。

パパには本当に感謝してもしきれません。

さて、今日も読書感想です。

どんな本?

整理収納アドバイザーの方が書いているこの本は、3部作の2冊目です。

1冊目の読書感想はこちら

片付けの手法について細かく書かれているので、実践したくなる1冊でした。こんまりさんの本を読んだばかりだった私も、勉強になることばかり。ひとつずつ紹介していきますね。

客観的に家の中を見る

片付けを始めるにあたり、まずは客観的に自分の家の中を見ることが大切だそうです。客観的に見るといっても難しいですが、下記の方法があります。

写真を撮る

散らかったところの写真を撮っておくと、あとで見返すことができてモチベーションの維持に良いそうです。たしかに、一度片付けたら二度と散らかった部屋に戻りたくないですよね。

片付けを継続するためにも、写真は撮っておこうと思いました。

目標を明確にする

自分がどんな家に住みたいか、どのように過ごしたいかなどを明確に想像することが大切だそうです。

キレイなリビングで毎日ヨガをしたい! や観葉植物を置きたい等、具体的に目標を立てると良いらしい。Google検索などで理想の家を探すのも大切とのこと。

私も、どんな家に住みたいか明確なビジョンがないため、片付けのモチベーション維持が難しくなってきています。具体的な理想の家を想像しようと思いました。

疲れない片付け術

私は片付けが大の苦手なので、片付けに莫大なエネルギーを使います。始める際にもなかなか手につかず、いつも時間と労力との戦いが。

この本には疲れないやり方が書かれていたので少し紹介します。

朝の15分を使う

脳科学的にも証明されているそうですが、朝の時間は一番エネルギーがみなぎっている時。片付けには朝の時間を使うのが良いです。

実際に朝起きて片付けを始めたところ、帰宅してからするより効率よく作業できました。週末は朝4時に起きて子ども部屋の片づけをしたところ、大量のオモチャを整理することに成功。とても集中して片付けができました。

毎朝15分の片付け習慣、とても良いです。私は前日の夜にリセットせず、朝リセットをするようになりました。とくに子ども部屋は眠くなっている子どもと一緒に片付けるとカオスになるので、寝る前の片付けは子どもと一緒にサッとやって、細かい片付けは朝やるようにしています。

モノを増やさないという意識を持つ

これ、本当に大切w まず、モノを増やさないようにすることが一番ですよね。私は安いなどの理由でついモノを増やしがちなので、買わない選択肢を基本にしています。

これほしい! →買わない→それでもほしい! →本当に必要? 何度も自問自答して、結果買わなくて済むように自分を説得w

モノが増えた瞬間から、自宅内にそのモノの居場所ができてしまうので気を付けましょう!w

モノを手放すマインド

モノを手放しやすくするには、モノが増える原因を知ることが大切だそうです。私も、なぜモノを増やしてしまうのか、自分にどんな原因があるかを考えてみました。

モノが増える8つの原因

心理的原因

見栄・比較・置き換え・流行・感情や欲

昨今、SNSなどを見ていると広告や紹介アイテムなどたくさんの商品を目にするので、購買意欲を搔き立てられますよね。私もインスタで好きなインフルエンサーさんが紹介している商品を見ると、つい買ってしまいます。

とくに子ども服とか、日焼け予防アイテム!w これ良いよ、なんて書いてあると説得力の塊すぎてw だいたいのものが自分にとって役立つアイテムなのですが、中には使いこなせないモノも。買う前に使っている部分と収納場所を考えないとですよね。

行動的原因

買い物好き・もらい癖・バーゲン好き

以前はお友達の不用品連絡などにも飛びついていたのですが、最近やめました。自分が本当に必要なものだったら良いけど、もらえるものはもらっとけスタイルは卒業w

でも買い物好きはやめられない…! 週末になんとなくショッピングセンターへ行くのやめたい。ショッピングセンターへ行くと、なんだかんだで色々なモノを買ってしまうんですよね。

ユニクロ大好きだから安くなってるとつい買っちゃう! 同じタンクトップ何枚持ってるんだ…。必要な数を把握することも大切ですね。

客観的に家の中のモノを見る

「これがなくても大丈夫」と声に出して言うと良いそうです。なんて原始的w と思いましたが、言い聞かせる意味でも声に出すのは良さそう。

客観的に我が家を見ると、これ本当に必要なの? と思うものがゴロゴロ出てきますw そして、捨てても困らないという現実。どうしても必要だったら、買い戻せば良いのです。

モノを手放せない9つの原因

心理的原因

迷信・しつけ・しがらみ・高価・小さい・壊れていない・完全な形

ぬいぐるみ、捨てるのためらいますよね。我が家にはポケモンのぬいぐるみが大量にあります。私がポケモンが大好きと友人みんなが知っているので、もらったものもちらほら。そういう貰い物などは特に捨てられない…! これは思い切って断捨離することにしました。

今年4歳になる長女のこどもちゃれんじに、もうすぐ「もったいない」という気持ちを育てようという単元があります。もったいないという気持ちはとても大切ですが、断捨離においては厄介ですよね。これからの時代、子どもに「もったいない」という考え方を教えた方が良いのでしょうか。それが最近の大きな悩みです。現に、もったいない活動という活動をしていた私の母の家はモノで溢れかえっているので…。

行動的原因

使い切っていない・捨て方がわからない

我が家にも使い切っていないモノがたくさんありました。特に多かったのは化粧品。色など流行が変わるので使わなくなってしまったモノや、飽きて使わなくなってしまったモノなど。それらはすべて鬼の心で断捨離しました。あといつまでもある化粧品サンプルも処分。

粗大ごみを出すのって、本当に面倒ですよね。つい最近、次女に作ったビジーボードを処分したのですが、パパが大きい板をノコギリで切ってくれているのを見て、反省。簡単に大きいものを増やすと処分に困るので、これからは処分に困りそうなものは買わない、作らないと心に決めました。

モノの断捨離方法

捨てづらいモノの断捨離方法も紹介されていました。あまり具体的に書くとネタバレになってしまうので、私の処分方法を書きますねw

頂き物

プレゼントなどでもらったものは、なかなか捨てられないですよね。私はしばらく家に置いてなるべく使う方向で検討するのですが、それでもどうしても使わないモノは手放しています。

手放す方法は近所の必要な方へあげる、メルカリでお譲りする、などです。

取扱説明書

説明書関連は、メルカリなどで出品予定のもの以外はすべて処分しています。最近はネットで品番を入力すれば、だいたいの説明書が閲覧できます。

それでも見つからなくてどうしても必要だったら、そのとき考えますw

子どものプリント

保育園のプリントは、毎月大量に配布されますよね。

我が家では配布された日に写真を撮って、パパとLINEのアルバムで共有しています。ひと通り目を通しておけば後で見返す必要もほぼないですし、新しくアプリを入れるとその管理が煩わしいのでLINEにしました。

子どもの作品

子どもの作品も写真に撮っています。我が家では写真のストレージにGoogleフォトを利用しています。お金はかかりますが、共有が便利です。

Amazonフォトは、Prime会員だったら容量無制限で利用できるので便利です! 私もPrime会員ですが、写真共有が難しいのでGoogleを使っています。

リセットしやすい家にする

部屋がキレイな状態を保つには、リセットしやすいことが重要だそうです。よく使うモノが奥にしまってあったりすると戻すのが億劫になってしまうので、見直しが必要ですね。

部屋が散らかる3つの原因

モノを戻しにくい

モノを戻す際に動作が1回で済むのと2回かかるのとでは、生活の便利さが大きく違います。よく使うものは手前に収納する、など戻しやすい工夫が必要です。

モノが増えた

モノを増やすときはまずそのモノの場所を決めること、ひとつ増やしたらひとつ処分する等、ルール作りが大切です。

先に書きましたが私もモノを増やさないように意識して生活しています。

ライフスタイルが変わった

これは一番共感できるのですが、私の場合子どもが生まれたことで、子どものモノが物理的に増えました。2人増えたので、洋服やオモチャも2人分w 子どもの持ち物を勝手に捨てたりはしませんが、オモチャの置き場所には日々頭を悩ませています。

そして、我が家は女の子2人なので洋服の量が桁違い!w 次女には絶対に服を買わないと決めていたのに、お揃いコーデの可愛さに目覚めてしまい。。次女のTシャツだけで60枚。1日3枚着せても1ヶ月かかります。これも見直さないと、、と思いつつ、可愛い服につい手を伸ばしてしまう自分。情けないw

おわりに

最後の方は自分が何も変わっていないという紹介になってしまいましたがw とても勉強になる1冊でした。やはり、整理収納アドバイザーの勉強は自分の人生に役立ちそうですよね。私も早く勉強して、整理整頓を身に着けたいと思います。

少しずつ変わってきた生活習慣。これからもミニマリスト目指して頑張ります!

明日は3部作の3冊目の読書感想です。お読みいただけますと嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました