こんばんは。
なんとなんと、次女がまた風邪を引きまして…。お腹が緩いのもイマイチ完治していないので、明日の予防接種は延期になりそう。
下の子、病気がち…。生後1ヶ月で風邪を引き、2ヶ月でコロナになり、4ヶ月で胃腸炎、5ヶ月でまた風邪。。
もう少し大きくなったら身体が強くなるのかな? お友達のお家でも、下の子は病気をもらいまくっているので仕方ないのかな…。あまりに病気がちなので、ちょっと心配。機嫌は良くニコニコなのでそれだけが救いかな。
さて、今日は大久保公園のラーメン祭りについて書きます。
久しぶりのラーメンイベント
コロナ禍で野外のラーメンイベントが何年かなかったので、久しぶりのラーメンイベントに大興奮の私。大久保公園にある「大つけ麺博」へ行ってきました。
結婚前はよく食べに行っていました。毎週通って色々なお店のラーメンを食べたなあ。一度に色々なお店の食べ比べができてとても楽しいですよね。今回は食べ比べ、という量でもありませんでしたが笑
早速、食べたラーメンをレポートしますね。
黒潮拉麺

館山サイミン
南房総産”大あさり”と館山創業百年の吉田商店の”房州節”使用! 香ばしい吊し焼豚との相性も抜群。
千葉県館山市山本1144
https://dai-tsukemen-haku.com/
ダシが美味しいので、そこまで塩分が強くなくてもとても美味しくいただけた一杯でした。正直なところ、娘が一人前をペロリとたいらげてしまったのであまり食べられてない…笑
次のラーメンを買いに行き、席へ戻ったときには既に長女が丼を抱えてスープまで飲み干してました笑 一緒にいたパパに「なんで丼渡すのよー。」とちょっと言ってしまいましたが笑 それだけ美味しかった、ってことなんだなあ。
スープを少しだけ飲んでみたら、塩分が少なくてほっとしました。ダシがしっかりしているからこんなに美味しいんだな。長女曰く、「エビがプリプリで麺が美味しくて最高!」とのことでした。
いつもSUSURU TVを見ているので、3歳にして食レポがめちゃめちゃうまい長女。笑
おいしい野菜を使ったみそらぁめんのお店すみれ

特濃のどぐろつけ麺
のどぐろ煮干しを使用した特濃スープと焙煎大麦が香る極太麵。すみれ津本店の姉妹店が誇る自慢の一杯です。
三重県津市雲出本郷町556-1
https://dai-tsukemen-haku.com/
トッピングのチャーシュー3種食べ比べをつけてみました。定番のWスープつけ麺。のどぐろのうま味が濃厚でとても美味しかったです。
いつも思うのですが、大つけ麵博でこのクオリティのつけ麺が食べられるのすごいよね。
この日はつけ麺の出店がこのお店だけだったので、平日昼間でも結構並んでいました。
箕輪家

ドロドロヌルヌルピリピリ豚骨醤油ラーメン
箕輪家創業の味、わかっちゃいるけどやめられない。後悔するために生きてる。ラーメン箕輪家いってらっしゃい。
https://dai-tsukemen-haku.com/
トッピング全点サービスというゴールデンタイムに伺ったおかげで、全部のせです笑 店主さんが大声でお客さんを呼んでいたので声がガラガラでした。すごかった。いってらっしゃい! って言われたけどこのことだったのね笑
肝心なラーメンがめちゃめちゃ美味しくてびっくりしました。燻製牡蠣バターオイルというオイルを別添えでもらったのですが、これも美味しかった。
パパと取り合いしながら食べました。トッピング本当に嬉しかったなあ。ほうれん草もチャーシューも最高でした。
拉麺阿吽

炭焼き叉焼の室鰺塩そば~味噌溜まりを忍ばせて~
室鰺荒節を丸々炊き込み塩ダレに大桂商店謹製味噌溜まりを合わせたハイブリッド拉麺。焼き豚は吊し炭焼きで。
長野県長野市若里4-15-18
https://dai-tsukemen-haku.com/
最後は神豚と迷ったけどアッサリなこのラーメンにしました。トッピングが豪華。
味噌溜まりがどれだったのかは最後までわかりませんでしたが、スープもとても美味しかったです。
子連れも安心
ラーメンはすべて1杯900円、トッピング別売り、以前みたく食券制ではなく各店舗で電子マネー支払いでした(現金不可)。
最近偏食気味の長女が無限食欲を発揮してくれたので、4杯もいただくことができました。冒頭でも触れましたが、食べ比べの量じゃないんですよね笑 以前みたいに700円(せめて800円)くらいでもう少し小さい方が良かったと思うのですが、その分トッピングなどのコストもかかりますし仕方ないのかな。原価の値上がりもありますよね。
平日の昼間に行ったので、赤ちゃん連れのママさんが結構いて嬉しかったです。ママも息抜きが必要! 誰でもトイレには赤ちゃん用のオムツ替え台や、子ども用トイレも設置されているので、姉妹のトイレにも困りませんでした。
開催中にもう一回くらい行きたいな~。
子連れの方は、お皿とフォークを持って行くと取り分けが楽だと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント