歯列矯正記録★5

こんにちは。

更新が滞ってしまっていたのですが、歯列矯正レポートの続きです。正直、痛みにもだいぶ慣れてしまったので、あまり変わったもないのですがw 調整後の様子などを書きたいと思います。

前回の記事はこちら

歯列矯正記録★4
こんばんは。今日はお友達みんなが赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。みんなでクリスマスアイテムを持ち寄ったりして、ワイワイ楽しかった。我が家のクリスマスツリーは、トイクロスで手作りしたものです。...

歯列矯正を始めた理由

歯列矯正をします★
おはようございます。今日で長女の自宅療養期間も終わりです。本当に長かった~! 最近の長女はとにかくお手伝いしたがり。Youtubeを見せている間にお昼ご飯の準備をしていると、「○○ちゃんも玉ねぎ剥きたい!!!」今日は玉ねぎを使わないんだ、ま

前回の痛み

前回、初めて上にワイヤーがついたのですが、めちゃめちゃ痛くて、その痛みは2週間くらい続きました笑 ずっとズキズキ痛いわけではなくて、じんわり痛い感じです。

抜歯もしていたので、とくにその周りはよく歯が動いて痛かったです。あまりに痛いときはロキソニンを飲みました。

ワイヤーが変わった

今回、ワイヤーが太いものに変わりました。太くなったおかげで歯への影響が強くなり、さらに痛かった、、笑

1週間くらいは鈍い痛みが続きました。この痛みにもだいぶ慣れましたが、調整後はやはり痛いです。気が付けば無意識に「歯が痛い」と言っていて、長女から「歯医者さん行けば?」と言われています笑

歯磨きしづらいのでクリーニングはマスト!

前回クリーニングをしてもらったので、口内は快適な状態だったのですが、上にワイヤーがつくとさらに磨きづらく…。

色々な方向から歯ブラシを当てないといけないので、歯磨きがめちゃめちゃ大変です。

クリニックでのクリーニングは1-2ヶ月に1回のペースで行こうと思います。

飛び出したワイヤーをカットしてもらった

歯列矯正のワイヤーは、一応引っかからないところで始末してくれるのですが、歯が動いてくると切れ端が飛び出してきて歯茎に刺さります。

最初は我慢していたのですが、あまりに歯茎を傷つけて口内炎になってしまい、さらにその口内炎にワイヤーが刺さってめちゃめちゃ痛かったので、途中で先端をカットしてもらいました。

歯列矯正の先生は月1回しか来ませんが、飛び出したワイヤーについては他の先生も対応してくれるのでよかったです。こんなトラブルがあるとは。

正直、このワイヤー刺さり事件は調整よりも痛かったです。。

おわりに

内容が薄いですが、歯列矯正にも慣れて痛みをうまく逃がせるようになってきました。本当に耐えられない時は薬に頼るのが一番ですね。

だんだんと歯が動いてきて、とくに反対咬合の下の歯はどんどん奥まってきてくれました。抜歯が多いので今は空き空きで、ちゃんと並んでくれるのか想像もつきませんが笑 どうなるのか今後も楽しみです。

この調子で頑張ります!

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました