歯列矯正をします★

おはようございます。

今日で長女の自宅療養期間も終わりです。本当に長かった~! 最近の長女はとにかくお手伝いしたがり。Youtubeを見せている間にお昼ご飯の準備をしていると、「○○ちゃんも玉ねぎ剥きたい!!!」

今日は玉ねぎを使わないんだ、また今度お願いね。と言ってもわかってもらえず、玉ねぎ玉ねぎ連呼 笑 頑として断れば良いのですが、まあ時間もあるし…とつい玉ねぎを渡してしまいます。

そして1品増やすことになるお昼ご飯。自分で剥いた玉ねぎ、たくさん食べてくれるからいいんだけど…笑。ちなみに、ピーマンの種取りもお願いすると残さず食べてくれます。食育には良いのかもしれません😅

明日から外出OK! 早速ママ友が声をかけてくれたので、姉妹を連れて遊びに行きたいと思います!

マイ包丁買ってあげようかな

ところで、最近歯列矯正の契約をしたのです! かなりエネルギーのいる決断だったので、その経緯などを書きたいと思います。

コンプレックスの歯並び

私は幼少期から歯並びがとても悪く、反対咬合(受け口)でした。しかも、子どもの頃通っていた歯医者さんからアイスの木のスプーンを使って”てこの原理”で前歯を出してあげるように、と言われそれをやっていたので反対咬合→前歯だけ前に出ている→切端咬合 という悲惨な歯並びになってしまいました。アイスの棒の件、ザ・昭和! って感じですよね笑 笑えない! 今だったらありえないです…。

反対咬合のまま骨が成長してしまったので、子どもの頃より顎も前に出てきているような気がします。

歯科検診のたびに【切端咬合】と書かれ、このままだと顎関節症になるかもしれません。と言われています。さらに、歯の向きが内向しているので寝ている時も舌を噛んでしまうんです。これは舌癌のリスクがあるとも言われて…。怖すぎますよね…。

しかも、顎に歯が並びきらずに1本歯が生えないまま大人になり、27歳の時にそれが上顎の真ん中から生えてきてしまったんです。激痛だったのでその場で歯列矯正を勧められたのですが、当時自分にそんなお金はなく、泣く泣く抜歯をしました。今となっては、この抜歯も大きな失敗だったんです。

歯列矯正を決めたワケ

先日両学長の著書の紹介をしましたが、両学長のYoutubeで「FROSS OR DIE」という言葉を知りました。これは1997年にアメリカの歯周病学会が掲げたスローガンだそうですが、歯周病は全身にも影響を及ぼす、と言われています。歯磨きだけじゃなくフロスも使用して、歯周病を予防しましょう ということらしいのですが、標語が過激すぎますよね笑 でも、あながち間違いでもなさそうです。

将来、顎関節症や舌癌が怖いと言われている私のように、歯を大切にしないと身体に影響が出てきてしまう恐れがあります。歯並びが悪いと磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病にも繋がりやすいですし、歯が悪くなってしまうと食べたいものも食べにくくなってしまうかもしれません。

考えたら怖すぎますよね…。

それにしても、38歳にもなって歯列矯正をするのってどうなんだろう? と思いかかりつけの歯医者さんの院長先生に相談したところ、このような返事が返ってきました。

「そりゃあ、子どもの頃や若い時にやったほうが歯並びの良い期間が長くなるわけだから早いに越したことはないけど、今やっても残りの何十年もキレイな歯並びで過ごせるんだから、やってもいいんじゃない?」

この言葉がとても腑に落ち、歯列矯正することを決めました。長い人生、まだ折り返し地点です。お金はかかるけど、せっかくだったら残りの人生をキレイな歯並びで過ごしてみたい! パパに相談したら「やったほうがいいよ!」と言ってくれたので始めることにしました。

歯医者さんの決め方

早速、近所の歯医者さん何軒かに歯列矯正の相談と見積をとることにしました。

歯列矯正専門の歯医者が近所にあれば良かったのですが、私の住んでいるところには定期的に歯列矯正専門の先生が巡回している歯医者しかありませんでした。

歯列矯正専門の歯医者は、気になるところをすぐに見てくれるので、近くにある場合はそこに通った方が良いような気がします。少し高めですが、多くは毎月定額制で通い放題というシステムになっているようです。

先生が巡回している歯医者は、先生の来る日にピンポイントで受診しなくてはいけないのと、何かトラブルが起きた時はその歯医者の別の先生での対応や、専門の先生がいる歯医者まで行かなくてはいけないなどのデメリットがあります。

とても悩みましたが、料金と家から近いという理由で後者を選びました。担当の先生はとても良い先生で、私のしつこい質問にも丁寧に答えてくれました。

今後のプラン

抜歯→ワイヤー設置→リテーナー保定 全部で6年かかるそうです。6年って…笑

歯列矯正をする方の多くが、矯正するために健康な歯を抜いています。私もそうで、今回3本抜歯をします。本当は下の2本で良かったのですが、上記に記載した27歳の時の抜歯のせいで上の歯も抜かなくてはいけなくなってしまいました…。健康な歯を抜くことにとても抵抗がありましたが、顎に歯が並びきっていないので仕方がないですね。親知らずも3本残っているので、これもいずれ抜歯しなくてはいけません。歯、抜くの怖い…。早速今週末1本目の抜歯です。毎週抜歯に通う予定…。本当嫌だ~笑

来月にはブラケットという矯正ワイヤーをつける予定です。矯正って調整の直後がめちゃめちゃ痛いらしいですね…。おかゆしか食べられないとか。それもまたレポしますね笑

そして、歯列矯正が終わったあともリテーナーというマウスピースをつけて保定しなくてはいけないそうです。最初の半年は一日24時間ずっとつけていなくちゃいけないとか。そっちのほうが大変そう笑

おわりに

今回、私が歯列矯正を始めるとママ友に伝えたら、そのママ友も一緒に始めることになりました。同じ状況の人と一緒に励ましあえるのはとても嬉しいです。

歯医者で働いていた友人から言われたのですが、徐々に歯が動いていくのを見る感動と、最後は本当にやってよかった!! と思うという言葉を聞いて更にやる気になりました。

時間もかかるし痛みもあってどうなるか不安ですが、キレイな歯並びを楽しみに頑張りたいと思います! 

また痛みの程度などレポートできたらと思います~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました