こんにちは。
【貯金できる人が当たり前にやっている 人生が変わる ヤバイ節約術 49選】という本を読みました。タイトル長いw Kindle Unlimitedではこういう電子書籍のみで編集なども特にされていないような本が増えましたよね。この本も、誤植が多くて笑いましたw(笑うな
ところで、みなさんはポイ活ってされていますか?
私も、20代の頃はげん玉などでポイントを貯めていたのですが、今はポイントサイトでクレジットカードを作ったりすることを手間に感じています。マクロミルも登録していましたが、アンケートに頑張って答えてやっと数ポイント、というのを徒労に感じていて。
ママ友の中にはポイ活で毎月数万円を捻出している人もいるので、真似したいなあと思っているのですが、なかなかできていません。もし、おすすめのポイントサイトなどがあったら教えてください♡
今日は、私が利用しているポイントについて書きます。
楽天ポイント
王道の楽天ポイント、我が家でもフル活用しています。
日々の買い物
我が家の家計でのクレジットカードは楽天カードを使っているので、使った分だけポイントが貯まります。毎日の買い物やネットショッピングなどでもポイントが貯まるので、ほぼキャッシュレス生活です。
今では保険や公共料金もクレジットカードで支払えるので、使えるものはどんどん切り替えるとお得です♡ 私もスマホの通信料やNHKの通信料、こどもちゃれんじの受講料など、、家計のほぼすべてをこのクレジットカードで支払っています。
楽天ペイ+ポイントカードで2重取り
楽天ペイというアプリを使うとさらにポイントがつき、楽天ポイントカード加盟店ではさらにポイントがもらえます。私もキャッシュレス決済は楽天ペイを利用しています。日常の買い物をしているスーパーで楽天ペイを使えるので、かなりポイントが貯まります。
税金は楽天キャッシュで
固定資産税などの税金も楽天ペイの楽天キャッシュ(事前チャージが必要)で支払えるようになりましたね! 楽天キャッシュでの付与ポイントと、クレジットカードの請求でポイントが二重に貯まります。
税金は元々クレジットカードで支払っていましたが、楽天キャッシュのチャージでさらにポイントが貯まるのでお得になりました。毎月1日の楽天キャッシュチャージキャンペーンなどと組み合わせると、もっとお得になりますよ。
楽天市場買い回り
楽天カードユーザーの方はされていると思うのですが、楽天市場での買い回りでたくさんポイントが貯まりますよね!
私も毎月買い回りをしていたのですが、ポイントのために本当は必要ないものを買ってしまうこともしばしば…。今では本当に必要なものかどうかを吟味して、まとめて購入するようにしています。
オムツなどの消耗品はなるべくまとめて購入するとたくさんポイントがもらえますよね。また、ふるさと納税も楽天市場での買い回りの対象になるので、買い回りをするついでにふるさと納税しています。
投資信託の購入
また、楽天証券でのつみたてNISAの積立設定をクレジットカード払いにしておくと、投資信託の購入でもポイントが貯まります。投資でもポイントが貯まるなんて、お得ですよね。
楽天カードで投資信託を購入すると、楽天市場の買い回りのポイント倍率が0.5倍アップします。楽天経済圏の方はつみたてNISAを楽天証券にすることをお勧めします♡
Vポイント
私はSBI証券でつみたてNISAをしているので、三井住友カードのVポイントというポイントが貯まっています。まだ新しいポイント制度ですよね。
VポイントはVISAカードのポイントなので、カードの支払いにそのまま充てられるから便利! 今後拡大すると思われるので、楽しみです。
私も今は投資信託の支払いだけなので、貯まったポイントはそのままクレジットカードの支払いに充てています。
dポイント
メルカリで購入するとザクザク貯まっていくdポイント。近所のドラッグストアやたまに行くスーパーでも、dポイントが貯まります。
コツコツ貯めて、メルカリでの買い物に使っています。
おわりに
我が家ではポイ活をあまりしていないので、短い記事になってしまいましたw どうしても、サイトを開いてポチポチする時間がもったいないと感じてしまう…。
普段の生活で貯まるポイントは有効活用していますが、それ以外はなかなかできていないのが現状です。もしオススメのポイ活などがありましたらぜひ教えてください☺
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント