こんにちは。
早寝早起き、続いています。まだ5日間だけどw こんなだらしない私ですが、20代の頃から休みの日は早く起きるようにしているんです。休みだからって昼まで寝ているの、もったいないなあなんて。
パパは休みの日は昼まで寝ているタイプだったのですが、早く起きてくれるようになりました。結婚したとき、めちゃめちゃ驚かれましたがw
さて、今日は2人育児でバタバタのナイトルーティンについての記事です。
帰宅してすぐにお風呂
17:30にお迎えをして、急いで帰ります。公園で遊びたい~と言われたときは15分くらいだけ寄ってるw 短いw
帰宅してからすぐにお風呂を入れて、入るまでのお合間にホットクックをセット。ほったらかし調理をしてくれる調理器は本当に便利ですよね。調理器と炊飯器をセットしたら子どもたちとお風呂です。1歳の次女を洗ったりするのが大変ですが、少しずつ楽になると思います。それはそれで寂しい。
パパが在宅ワークで自宅にいるときは、子どもたちをお風呂へ入れてくれています。パパがいてくれると本当に助かりますね。。逆に、世の中のママさんたちはパパさんがいない状態でこの時間を過ごしているというのが本当にすごいと思います。
夕飯
18:00にパパが帰ってきたら、夕飯スタート。以前は夕飯のメニューが多かったのですが、長女の偏食が始まってからは食べている量がわかりづらいので一菜一汁を心掛けるようになりました。
早寝をするためには夕飯は食べ過ぎない方が良いので、ちょうど良いかなと思います。
夕飯の献立にはいつも本当に頭を悩ませています。カレー、お好み焼き、肉じゃが、シチュー、、マーボー春雨の素に冷凍シーフードミックスを入れたものも好評です。長女はポケモンのカップラーメンが大好きで、月に一度しかあげていないのにいつも「カップラーメン食べたい!!!」と言っています。しかも大声w やめてくれ。
次女は恒例のベビーフード掛けご飯。和光堂様に感謝。
DAZNで野球
ご飯中はテレビを消すようにしています。終わったら野球。子どもたちはあまりテレビを見たがらないので、各々好きなことをしています。
長女はお絵描きやワークが大好きなので、ひたすらダイニングテーブルで作業をしてる。最近はひらがなの練習にも熱心。私たちは「あれをしなさい、これをしなさい」と言わないので、勝手に好きなことをしています。デスクへ向かう熱量がすごいw 私も子どもの頃に、この熱量が欲しかったな。。私は机に向かって勉強なんてしたことがなかったので、感心しています。
次女は気ままに這いずり回り、お姉ちゃんのオモチャを触っては怒られ…エンドレスw 最近は童謡の流れる本が大好きなので、音楽を聴きながら身体を揺らして喜んでいます。可愛い。
あと絵本もこの時間に読んでいます。最近は絵本を読む時間も減りました。長女には1万回読んだけど、次女にはなかなか読んであげられていません。意識的に絵本の時間を作らなくては。
この時間にパパが洗い物をしてくれています。
長女のワーク
長女のワークに対する熱量が高く、1冊を1日で終わらせてしまうことも。こどもちゃれんじのワーク3冊だけだと足りなかったので月刊ポピーを取ることにしました。ポピーは難易度が高く、長女が答えられなくてウネウネぐずり始めるので、できる問題だけやって後回しにしていますw 月刊ポピーはインターネットで追加のワークをプリントできるので、1か月間飽きずに楽しめて嬉しい。
今やっている通信教育はこどもちゃれんじ(オプション教材4種)とポピーです。こどもちゃれんじEnglishは楽しく英語が覚えられるのでおすすめ。子どもは聞いたまま発音するので、発音が良くなりますよ。
寝かしつけ
20:00になったら歯磨きをして、寝室へ行きます。歯磨きは「ポケモンスマイル」という、磨くとポケモンをゲットできるアプリを使っているのですんなり。本当にありがたいアプリです。
長女は何をするにもウネウネが入るので、そこからトイレへ行ったりするとなんだかんだ20:30になってしまうw
長女は保育園のお昼寝の時間によっては結構長い間ウネウネしています。ずっと話しかけてくるから大変w 以前は子どもたちが寝てからリビングへ戻って家事をしていましたが、最近は一緒に寝ているのでみんなすぐに寝てくれるようになりました。
おわりに
我が家のナイトルーティンでした。育休から復帰して、朝も夜もバタバタ。パパがいない日は結構大変です。うちのパパは基本的に在宅ワークで家にいてくれるので、本当に助かっています。
先日義実家で子どもが小学校へ入学してからの話をしていたのですが、学童へのお迎え時間や夏休みなど、ハードルがたくさんありそうですね。。私の時短もなくなるし、今から憂鬱。
世の中のお母さんって、本当にすごいなって思います。
よかったらみなさんの帰宅してからのスケジュールも教えてくださいね☺
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント