こんにちは。
皆さんは、やりたいこと・行きたい場所など、ありますか?
自分軸手帳にやりたいことを100個書き出すページがあります。この手帳は来年用に購入したのでまだ記入していませんが、来年まではまだ3ヶ月もあるので、今すぐに始めたいことを100個書き出してみたら、今から行動できるんじゃないかなと思い…。
今日から私のやりたいことを100個考えてみたいと思います。やりたいことは、すぐにできることでも、長期的なことでもOK、行きたい場所やほしいものなども書いています。自分の欲が整理され、とても有意義なのでみなさんも試してみてくださいね。
自分軸手帳についての記事はこちら
やりたいこと 1-10
1 自分軸手帳を買う
買いました!w でもこれが、最初の目標だったのであえて書きました。
私の2024年の目標は「自分軸を作ること」。自分軸といっても、実際にはどんなことかあまり理解できていませんが、周りに流されることがなく、自分を大切にし、自分の気持ちに素直になりたいなと思ったことがキッカケです。
周りに流されて注文するビールのように、断れずに嵩む交際費。人と会うのは大好きですが、頻繁すぎると疲れる性格もあり、最近はどんよりしてしまっていました。来年は、こんな自分とどうやって付き合っていくか模索する1年にしたいです。
私は、来年で40代を迎えます! 年を重ねることにネガティブな感情はなく、むしろワクワクしているくらいですが、今まで自分をあまり大切にできなかった分、これからの人生は自分に優しくしていきたいと思います。
2 モノを増やさない
モノであふれ、なんでも簡単に手に入る世の中で、ただモノを「買う」のではなく、「選び取る」能力を磨きたいと思っています。
「買う」のは簡単です。インターネットを開き、欲しいものを買い物かごへ入れ、購入ボタンを押すだけで翌日には家に届くシステム。時間があるとついスマホを開き、眺めているだけでも色々な広告が購買意欲を刺激してきます。
そんな中で、なるべくモノを買わない生活をしていきたいです。
3 1日1捨を継続する
現在力を入れている活動【1日1捨】。
1日に最低1個はモノを捨てるという活動を、かれこれ半年近く続けています。厳密に毎日捨てているわけではないのですがw 1年で365個以上のモノを処分したいと思っています。
InstagramなどのSNSで同じ捨て活をしている方の投稿がとても励みになる! やはり、同じことを頑張っている人の存在は大きいですね。
これからもこの活動を継続して、家のモノを減らして行きたいです。
4 子ども服の衣替え
これはここに書かなくてもやらなくちゃいけないことなのですがw 涼しくなってきたので、衣替えをしたいと思っています。子どもの服が多い…。
ミニマリストの方は服が少ないから衣替えが不要なんですよね。私も夫も、それを聞いて服の断捨離をし、衣替えをしなくても生活できるようになりました。今までは、私の服の衣替えもしていたのですが、ほとんど着ていない服だったので思い切って捨ててしまいました。
5 子どもの夏服を減らす
私は今年の春までマキシマリストだったので、子どもの服はポケモンだったり、可愛かったりすると数を決めずにガンガン買い足していました。
数えてみると、次女のTシャツだけで60枚もありました。ほとんどが姉のお下がりで、それだけでも十分な数なのに、姉妹お揃いの可愛い服を見つけては買い足す生活…。狂ってますよね。
長女のTシャツも40枚くらいありました。姉妹で100枚…。いくら保育園生活で洗濯物が多いからとはいえ、多すぎです。
夏が終わったので、来年へ向けて少しでも断捨離してからしまいたいと思います。
6 靴の整理
玄関にある下駄箱はあまり開けたことがないのですが、私の靴がたくさん入っていました。普段、1足しか履かないのに…。思い切って、自分の靴だけでも断捨離したいと思います。
下駄箱の片付けをやらなくちゃ、と思っているうちに次女も歩き始め、気づいたら何足か靴がサイズアウトしてしまいました。下の子の成長、本当に早い。サイズアウトした次女の靴はもう不要なので、なんらかの形で処分していきます。
7 靴を洗う
恥ずかしながら、靴は目立つ汚れがない限り、あまり洗わずにいました。子どもの靴は0.5㎝刻みで随時購入しているので、3歳くらいまでは洗う間もなくすぐにサイズアウトしてしまっていたんですよね。
次女も履くことですし、下駄箱の中にゴロゴロと放置してしまっていた長女の靴たちを洗いたいと思います。浴槽にオキシ漬けして踏み洗い。
8 子どものワーク整理
長女はワークが大好きで、こどもちゃれんじのワークだけだと物足りなさそうだったので、月刊ポピーも購読しています。
長女はワーク大好きですが、まだ親が付きっ切りじゃないとできません。育休中はよかったのですが、仕事復帰してから、夕食の後に長女のワークに付き合う時間が取れなくてどんどん溜まってしまっている…。
解約も考えたのですが、長女は続けたいというの3月までは続けることにし、頑張って付き添いたいと思いますw やることが多いw
9 カウンターの片付け
整理収納アドバイザーの勉強をしているくせに、カウンターにモノを置く癖が直らない…。そして、そんな私を見てなのか長女までどんどんモノを置くようになってしまいましたw
長女の場合は、次女に触ってほしくないものを置いているので仕方ないのですが、私の癖は一刻も早く直したいです。読みかけの本や手帳、小物などをどんど置いてしまう。。
都度片付けることを習慣化できるような仕組みを考えたいと思います。
10 メルカリの在庫整理
私は不用品をメルカリで手放しているのですが、1年ほど前からまったく売れていないモノは一度整理しなくちゃな、と思っています。
時間があるときは再出品などもしていたのですが、今はあまりしていません。売れても数百円程度の利益のものは、一度断捨離してしまいます。
おわりに
文字数が多くなりそうなので、明日へ続きます。
今すぐにやりたいことを100個決めたうちの、10個を書いてみました。私はだらしない性格なので、自分のタスクを公開するのは恥ずかしいですが、書くことで頭の中が整理され、くよくよ悩む前に行動に移せそうです。
実は、このタスクをまとめている間に行動に移せていることがあるんです。書いているうちに行動しよう! という気持ちになって、ひとつずつ進められています。
とにかく手を動かすこと。手を動かすのをやめないことだと思います。引き続き頑張ります!
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント