私の夢2

こんにちは。

自分のやりたいことを書いていたら、文字数が4,000を超えてしまったので、2日間に分けることにしました。夢を考えるとワクワクして、今いるこの場所を飛び出したくなりますねw

皆さんも、ご自身の今やりたいことや夢を考えてみるきっかけになったら嬉しいです。

前回の記事はこちら

自分がやりたいこと

人の役に立つ仕事がしたい

今の自分の仕事にやりがいがない、とは思いませんが、人に喜んでもらえるような仕事をしてみたいと思います。人の人生の役に立てるような、そんな仕事がないか模索中。今の資格の勉強が、自分を変えてくれたと思います。

時間をお金に換えるだけの生活は、自己肯定感が下がってしまいます。やはり、人の役に立ってこそ自分の人生が輝き、肯定できるんだなあと最近しみじみ感じています。

私の周りにも、好きな仕事をして輝いている人がたくさんいます。リトミックの先生、ネイリストさん、まつ毛サロンのオーナーさん、整骨院の先生…など! みなさん事業を成功されていて、本当に素敵なんです。その方たちから色々なお話を聞いていると、自分もあっちの世界へ行ってみたいという気持ちになります。

幸い、ネイルサロンのオーナーさんが色々と相談に乗って下さり、今から始められることなどのアドバイスをくださっています。自分にできることをひとつずつ増やし、生きていて幸せ! と心から思える仕事に出会いたいです。

自分が勉強したことを人に伝えたい

整理収納という技術は、誰もが持っていて損のない技術だと思います。勉強を始めてなお、そう感じている自分がいる。どうして学校で教えてくれなかったんだろう? モノとの付き合い方は、本当に大切な知識だと感じています。

私が勉強したことを人に伝えてみたい、という気持ちが段々と高まってきました。整理整頓のレッスンだったり、生前整理のお手伝いだったり。人と話すことが好きなので、そういった機会を持てたら良いなあなんて、ぼんやり考えています。

今の仕事も続けたい

欲張りなのですが、今の仕事も続けたいのが本音です。入社して10年以上が経つ職場。社長や社長の奥様にもとても良くしてもらっているし、恩返しをしていきたいという気持ちがあります。

自分のやりたいことと並行してどこまでできるか、会社と相談することにはなると思いますが、今の会社でも働き続ける方向でお願いしたいと思います。

同じ部署の人たちもとても尊敬しているし、簡単に辞めたくない~!!

子どもともっと一緒にいたい

…とは言いつつも、子どもと過ごす時間が少ないという罪悪感は決して消えたわけではありません。

0歳から保育園へ預けてしまっている娘たち。幸せなことにとても良い保育園に通っているので、姉妹ともに毎日楽しそうで、健やかに成長してくれています。正直、私がずっとそばにいて育てるよりも社会性が育まれていると思うw

保育園を辞めてまでそばにいたいというわけではないのですが、仕事から帰ってバタバタとお風呂~夕飯の後に私が疲れてウトウトしてしまい、絵本を読んだり子どもと遊んであげられていなくて…。時間に余裕のある仕事に変えられたら、どんなに楽だろうと思うんです。

小学校から帰宅した時に家にいてあげたい

長女はあと2年半で小学生になります。よく聞く【小1の壁】も悩みのひとつ。学童があるのでしばらくは通ってもらうつもりですが、学校が終わってから帰宅するタイミングで家にいたいな、という気持ちがあります。

今のタイムスケジュールで、子どもの宿題を見たり、明日の準備をしたり、好きなことをしたり…。とてもじゃないけどそんなことができるとは思えません。

さらにこのタイミングで私の時短勤務が解除されるので、帰宅する時間が19時位になってしまうのも悩んでいる主な要因です。

学校で起きた話を細かく聞いてあげたい

小学生になるって、すごいことですよね。それまで保育園で好きなことだけをして過ごしてきたのに、4月を境に突然座って勉強をしなくてはいけないんですもん。お友達も増え、社会が広がりますし、子どもにとっての負担はとても大きいと思います。

長女は繊細な性格なので、毎日の小さな出来事や変化も拾いたいなあという気持ち。そのためには、今まで以上にコミュニケーションをとり、精神的にも安心させてあげたいと思っています。

やっぱり、時間がないんですよねw

もっと時間がほしい

仕事を整理したとしても、できた時間は子ども注ぐつもりです。ただ、やっぱり自分の時間もほしい…w 映画を見たり芸術に触れたり、読書やスポーツ観戦、大好きなゲームもやりたいです。

やはり、時間をお金に換える今の生活から脱却しなくてはいけないのかなあ…。

本を読みたい

もっともっと読書をしたいです。読みたい本もたくさんあるし、勉強したいことが山積み。本を読んでいると無心になれ、リラックスすることができますよね。

整理整頓や掃除の本、お金の本など、色々な本を読んでいきたいと思います。難しい本にも挑戦したいです。

未開封のゲームをやりたい

2021年に発売したポケモンのダイパリメイク、まだ開封すらできていません。仕事しながらの育児、妊婦生活などでなかなかゲームができませんでした。

先日更新されたポケモンSVの追加コンテンツもプレイしたいけど、まだ手を付けられていません。時間ができても掃除しなくちゃ! と思ってしまうので、なかなかゲームに手が伸びません。

ゆっくりゲームするくらいの時間がほしいなあ。

自分のことを好きになりたい

私は自己肯定感が低く、意識していないとどんどん負の感情に支配されてしまいます。ちょっと掃除ができなかった日はどんよりしてしまったり。「明日やればOK」みたいにポジティブに変換することが大の苦手です。

子どもの頃から培って育て続けた自己否定感を簡単に直せるとは思いませんが、自分のことを好きになるために行動していきたいと思います。ダイエット・美容などの外見もそうですし、勉強や読書をして内面も磨きたい。

引き続き頑張ります。

おわりに

2日間も私の独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました。

夢を考えるのはワクワクしますしとても楽しいのですが、「夢をかなえるゾウ」の本には夢を想像しててワクワクすることは「まだ何も苦労していないのに、成功するかもしれないという【高揚感】を前借する行為」と書いてありました…。めちゃめちゃグサグサきますねw

このまま何もしないで過ごすと絶望に変わってしまいそうなので、ひとつひとつ行動にしていきたいと思います。また報告させてください!

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました