こんにちは。
長いお盆休みが終わりましたね。こんなことを言ったら良くないんですけど、連休は本当に体力が回復しないw ちょっと遅くまで寝ていたい日も娘たちが許してくれないし、朝ごはんの片付けが終わったと思ったらお昼ご飯、おやつ、夕飯。。w ずっとキッチンに立っている気さえするw
コロナが流行っているので横浜以外は近場で過ごしましたが、子どもが小さいと何もせず家にいるのも気が引けて…毎日お出かけしていました。
空いた時間でお片付けを進めたくてリストを作っていましたが、半分くらいしかできず…。連休の最終日、疲労感で倒れそうだったよw
やっと会社に帰ってきた~!!! という気持ちww 私、フリーランスを目指しているけど、職場の環境も人も好きなので辞めるのもったいない気がするな。と考える今日この頃。
さて、今日は連休でリバウンドを体感しているのでリセットすべく目標を挙げていきます! 独り言ですがお付き合いくださいませ☺
片付け再開
パパの仕事部屋
Instagramには少し載せたのですが、パパの仕事部屋を少し片づけました。ほんのちょっとの場所なのに、ゴミ袋1袋分のゴミが出たよ。
引き続きパパの仕事部屋が倉庫みたいになってしまっているので、ストック減らしを頑張ります。
そういえば、ふるさと納税の返礼品のティッシュペーパーとトイレットペーパーが届く予定なのですが、皆さん収納ってどうされていますか? ティッシュペーパー100個、トイレットペーパー108ロール…w どこにおけばいいんだ~!!
本棚整理
パパの仕事部屋にカラーボックスふたつ分の本があります。ぎゅうぎゅうのみっちみち。積読も多いので、本を少し整理しようと思います。
「とてもためになったから、また読みたいな」と思って手放せていない本が何冊もあるけど、これって、一度手放してからもう一度読みたくなったら買い戻す方が良いかなあ? それが最近の悩みです。
文房具もぐちゃぐちゃなので整理します。こちらは演習としてレポートしたいと思います。
押し入れ
押し入れの中も片付けたかったけど、全然手が付けられなかった。。押し入れは子ども部屋にあるので、日中はできないのが悩みw 片付けを始めると、長女は「これはいる!」「これもいる!」と何も捨てさせてくれませんw
一度全部ひっくり返して整理したいな。ミニマリストの人は卒業アルバムを処分するって書いてあったけど、うちも捨てちゃおうかな?
キッチン周り
キッチンはよく使う場所なので定期的に片付け祭りをしているのですが、すぐにリバウンドしてしまう…。食器棚含め、整理したいと思います。
私は食器にこだわりがないので、使っていない食器は処分してしまおうかな…。
節約再開
お盆休みで財布の紐が緩んでしまいました…。浪費癖の強い私は、ここを絞るのが最大の課題。
気を付けているのでモノを増やしてはいませんが、出かけると色々お金がかかりますよね。ずっと交換したかったリビングのマットを交換しよう! と思い切ったは良いけど、出費は痛い…w
計画外の出費が多くなってしまったので、また自炊再開します。
読書再開
仕事が始まったので、読書も再開しました。家では勉強しなくちゃいけないし、何より疲れすぎて何もできませんでした…。言い訳w
久しぶりに本を開くと、少し期間が空いたからか、活字が全然頭に入ってこなくて驚きました。読書に慣れてからは頭にグングン染み込んでくるように理解できていたのに…。せっかく習慣にできたので、読書は引き続き頑張ります。今はローランドさんの本を読んでいます。
義父からサンクチュアリ出版のモチベーション大百科を借りたので、読むのが楽しみ!
ダイエット再開
お盆休みは外食が多かったので体重を心配していましたが、なんとか現状維持で過ごせました。
胃腸炎でせっかく痩せることができたので、引き続き減量を頑張ります。最近パパと、疲労感が取れないのは運動不足なんじゃないかと言う話をしていて、一緒に【OWN.】というアプリを入れてみました。あすけんと比較してどちらが使いやすいか検討したいと思います。
健康になりたいんだけど、食事の記録が面倒なんだよな…。
試験勉強再開
試験勉強は順調です。いつも書いてるけど私にとって簿記3級の勉強がハード過ぎたので、今はテキストを読むのがとても楽しい! 興味のあることを勉強するのって、苦じゃないんですね。
整理収納アドバイザーの資格を取ったら、次はお掃除スペシャリストの勉強をしようかなあと思っています。汚れ毎に使う洗剤や洗い方が違いますよね。そういうの、知りたいw
汚部屋出身の私が、こんな資格に興味を持つなんて…。人が変わるのって、本当に一瞬なんですね。
今の家を隅々までキレイにしたいんだー!!!
おわりに
独り言にお付き合いいただきありがとうございました。
連休で自分の悪しき習慣が顔を出し、早起きもできずにいました。朝の時間がとても大切なので、また再開したいと思っています。
夜遅くまでYouTubeを見る生活も、楽しいですよねw
片付けをしなくちゃ、という強迫観念も疲れの原因になっていそうなので、その対策もしたいなあと考えています。もう少し毎日の動きをルーチン化したい。
まずはモノを減らすことが大切ですよね。引き続き断捨離、頑張ります!
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント