こんにちは。
昨日、【自分を労わり、もてなすための10のこと】という記事をアップしました。自分に感謝し、自分を労うためにどのようなことをしているか、できるかを私なりに考えてみた記事です。
自分の甘やかし方を考えていたらすごい文字数になり、優に5,000文字を超えてしまいましたw どんだけ自分、甘やかしたいんだ…。さすがに長すぎたので今日と2日間に記事をわけることにしました。
この自分へのご褒美妄想、めちゃめちゃ楽しいのでオススメです♡ 箇条書きにするだけでも自己肯定感がアップするので、みなさんもぜひ試してみてくださいねw
本日もお読みいただけますと幸いです☺
⑤ゆったりとした時間を過ごす
何も考えずに過ごす時間って、大切ですよね。ゆったりした時間、いつから過ごせてないんだろう…。もしかしたら、生まれてから一度もゆったりした時間を過ごしたことがないかもしれませんw
ぼーっとする
脳を休める時間が大切だという話は、色々な本に書いてありますね。何もない部屋でぼーっとするする時間、ほしいです。
まずは家の中のモノを減らす努力をしなくちゃなあ。ミニマリストの方の本には、家にモノがないだけで煩わしさがなくなり、無心になれると書いてありました。私も一度でいいから、そういう生活がしてみたいです。今の生活と並行して、モノ減らしも頑張ります。
自然に触れる
私は仕事で嫌なトラブルが続くと、ヒーリングスポットへ逃亡することがあります。もう8年ほど前になりますが、仕事でトラブルが起きすぎてリセットしたくなり、電車で奥多摩まで行きましたw
奥多摩の駅を出るともうそこは山、川、自然!!!w 川の水が流れる音を聞きながらボーっと過ごして、気持ちもキレイさっぱりリフレッシュできた思い出。奥多摩のお蕎麦、美味しかったな。
あとは登山が趣味なので、山にも行きたい! 山に登ったときの達成感は格別です。そして登山帰りに温泉に入って飲むビールが最高。あの美味しさは、長い人生の中でも忘れられない味ですw
ゲームをする
これは願望ですが、最近本当にゲームをする時間がありません。買ったままプレイしていないソフトもちらほら。
無心になってゲームに没頭する時間が欲しいです。ポケモンのダイパリメイクがやりたい。リングフィットアドベンチャーで痩せたいし、秋にはポケモンのダウンロードコンテンツも発売します。
⑥職場の人と飲みに行く
次女の育休から復帰したタイミングでコロナ禍が終わったこともあり、最近飲み会が増えてきました。姉妹を夫にみてもらっているので、あまり頻繁には行けませんが、日ごろの疲れを癒す場のひとつです。
とくに職場の人との飲み会が楽しくてw もちろん職場なので人間関係などのストレスもありますが、こんなにたくさんの好きな人に囲まれて働けるって、すごいことだなあと思います。いつも終電までドンチャン騒ぎw 楽しくていつも次の約束が待ち遠しいです。
⑦好きなものを食べる
好きなものを食べるのも、ストレス発散には良いですよね。ドカ食いは良くないかもしれませんがw たぶん、甘いものを食べる人が多いんじゃないかな?
私は、子どもの頃からパンケーキを頬張る弟の隣でところてんを啜っていたタイプw 甘いものがあまり得意じゃありません。
赤身のお肉を食べる
我が家では赤身肉はあまり食べないので、とっておきのタイミングでローストビーフなどの良いお肉を食べます。焼き肉もいいですね! 食べたい…。
普段は鶏肉ばかりの節約ご飯w でも、たまに食べるから贅沢な気持ちになれるんですよね。贅沢にはすぐに慣れてしまうので、普段は質素な生活をしたいと思います。
ラーメンを食べる
大好きなラーメンも、子どもを出産してからはなかなか自由に食べ歩きできなくなりました。
今では、月に一度だけ時間をもらい、ラーメンを食べに行っています。大好きな蒙古タンメン中本w 毎月なにを食べるか、メニュー表とにらめっこするのも楽しいです。
前みたいに好き放題にラーメンを食べられないので、特別感も増してゆっくり味わって食べられるようになりました。
⑧本を読む
読書は最近始めたばかりでまだ習慣化とまでいきませんが、本を読んでいる時間は、活字を読むことだけに集中できるので無心になれますよね。
ミニマリストの方の本や、自分の生活に役立つ本、投資・貯蓄・節約系の本をよく読んでいます。
自分の腑に落ちる新しい意見を目にすると、目の前が明るくなった気分になります。悩んでいたことなどに解決の兆しが見えたときは、つい足取りも軽くなりますよね。本は、ノー担保で自分に新しい意見をくれる友人のようなものだと思っていますw
⑨勉強をする
読書と同じですが、自分の知りたいことを学んでいる時間は本当に充実しています。勉強に取り組み、自分の理解度が上がったときの充足感が嬉しい。
今は整理収納アドバイザーの資格取得のためにユーキャンの通信講座を受けています。自分が興味のある内容なので、勉強が楽しい。簿記3級のときはきつかったから…w
最近立て続けに資格の勉強をできているので、この調子で勉強を続けられるように頑張ります。
⑩夫と話す
私の夫はめちゃめちゃ賢くて、良い意味でニュートラルなので、いつも客観的な意見をくれます。人間関係に悩んでいる時などに相談すると、ニュートラルすぎてケンカになるくらいw
先日夫と話し合っているときに「話し合いというのは実は難易度が高く、お互いにある程度のリテラシーがないと成立しない」とディスられました。短絡的で申し訳ありませんw
こうやって、いつも客観的に私のことを評価してくれるので、夫に相談するとだいたいのことが解決します。すぐそばにこういう人がいて、いつも本当に助かっています。
おわりに
いかがでしたか?
私の勝手な完全妄想記事に2日間もお付き合いいただきありがとうございました。自分を労うことって、本当に大切なんだなあと痛感いたしました。
母親である私の機嫌がいつも良ければ、子どもたちも嬉しい気持ちになってくれますよね。何よりもまず自分を優先することを大切にしていきたいなあ。ストレスや忙しさで、本当の自分が見えなくなってしまった時は、まず自分に優しくしてあげようと思いました。
まず、生きているだけでエライ! 今日も子どもを生かしている自分エライ!! の気持ちでこれからも頑張りますw
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント