暮らしをととのえる:転職活動~内定まで①

こんにちは。

タイトルの通りですが、昨年からの自己啓発で生活を整えていったら、転職をすることになりました。

今日は11年間勤めた会社を辞めて、転職へ至った経緯をお伝えします。なぜ転職することにしたか、転職活動の内容、どのように転職活動をしたかなどを細かく書きたいと思っています。

どなたかのご参考になれば嬉しいです☺

今の自分と向き合う

自分の棚卸し(現状掌握)

Amazon.co.jp

転職を決めた時、私は【自分軸手帳】という手帳を使って、現状掌握をしました。今、自分の置かれている状況を客観視し、自分は本当はどうしたいのか・これからどうしていきたいのか、自分の正直な気持ちを知ることが大切と感じています。

自分軸手帳についての記事はこちら

現状掌握をしていくと、自分の課題が見えてくるので、「もっと丁寧に掃除をしてみよう」「コンタクトレンズを正しく使ってみよう」など、一見どうでも良いことですが、ひとつひとつの行動が整ってきます。

私が最近行動に移している「お酒を控える」という行動も、現状掌握の結果ですw

本当の自分の気持ちを知る

仕事・育児に忙殺されて、「本当の自分の気持ち」にフタをしてしまっていませんか? と聞かれてハッとしない人はいないと思いますw 私もハッとした一人で、本当の自分は何をしたいかを考えず過ごしていたことに気が付きました。

自分の心に問いかけ、正直な気持ちに従って生きていきたい。今の私は「毎日充実した日々を過ごしたい」「いつも心穏やかでいたい」というのが正直な気持ちでした。

今の自分には何が一番大切かを考える

正直な気持ちがわかったら、次はどのように行動するかを考えます。私の場合は「毎日を充実させながら心穏やかでいること」。欲張りすぎて現実的ではないですが、その次の行動を考えました。

自分軸手帳のワークに掲載されている【自分の資源】、お金・時間・意志力の3つがありますが、私が心穏やかでない原因は【仕事のストレス】と【時間がないこと】だと感じました。

満員電車での通勤、本来時短勤務で働けるような環境ではない職場で、他の人に迷惑をかけているという罪悪感…。(会社の人から嫌味を言われたり、マタハラを受けたりはしていません。)

そして、時短勤務は子どもの3歳の誕生日の前日までなので、来年にはフルタイムに戻さなくてはいけません。

転職を決めた理由

時短勤務が終わったら

今の職場への通勤時間は片道約1時間なので、時短勤務が終わってからは帰宅が18:30になります。これも定時で退勤できれば…という話で、残業が推奨されている今の職場ではなかなか定時で上がることができないと思います。

30分残業すると帰宅は19時、1時間残業すると19:30…。

とてもじゃないけど、今の職場で仕事を続けていくのは難しいな、という結論にたどり着きました。

フルタイムで働く環境

フルタイムで働くことを想定したら、通勤に片道1時間かけていることをもったいなく感じるようになりました。現在通勤時間を読書に充てているので、読書の時間が減ってしまうというデメリットはありますが、何より満員電車のストレスから解放されるのが大きい! それくらい、毎朝の電車がストレスでした。

自宅の近くで転職をすれば、フルタイムで働くことも夢ではないのかな? と考え始めたのです。

次回へ続く

長くなってしまったので、次回に続きます。

次回は実際に転職活動をしたときに考えたこと、どのように転職活動をしたかなどを詳しく書く予定です。

よかったらお読みいただけますと嬉しいです☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました