登山をしたい

こんにちは。

皆さんは、登山をしたことはありますか?

私は登山が趣味で、子どもが生まれる前はよく山へ出かけていました。母も登山が好きなので、色々な山へ行ったなあ。登山の後は最寄りのスーパー銭湯へ行き、お風呂の後のビールまでがルーティンでした。楽しかった。

長女も4歳になり、そろそろ山デビューを考えているので、今日は登山について書いてみたいと思います。

私の登山歴

2016年~2018年の3年間で9か所の山へ行きました。

【YAMAP】という登山専用SNSを見返すと、意外と自分の登山歴が浅くてビックリw 妊娠がわかってからは行かなくなってしまったので、かれこれ5年もブランクがあります。

母と二人で登ったり、結婚前の夫を誘って3人で登ったりしていました。夫は誘うといつも来てくれたのですが、先日聞いたところによると登山はそんなに好きではないそうですw

私は高校生の時、遠足で筑波山へ行きました。ただただ辛くてしんどくて、「なんで山に登るんだろう」と思っていた記憶があります。まさか、30代になって登山が好きになるなんて。自分でも驚いています。

私が感じる登山の魅力はやはり「登った時の達成感」だと思います。ひとつ登ると、また次の山へ行きたくなります。私は車を持っていないので、山までの往復は少し大変ですが、日帰りで行ける範囲の色々な山へ挑戦してきました。

過去に登った山

大山

■標高 1,252m 神奈川県厚木市・秦野市・伊勢原市

小田急電鉄 伊勢原駅北口よりバス「大山ケーブル」駅行 往復ケーブルカー利用

いきなりこの山があるのちょっと笑いました。大山、ケーブルカーを使ってもめちゃめちゃきつかったです。富士山登山の練習に使う人がいるくらい。

しかも、登山した日の朝寝坊をしてしまい、登り始めたのはお昼過ぎ。伊勢原駅でバスを待っているときに話しかけられた年配の方に、これから登る旨を伝えたら「山をなめるな」と叱られた記憶w 帰りのケーブルカーに間に合わなさそうで、最後急いだ記憶があります。山、なめちゃ駄目。反省。

この大山登山が自信になり、色々な山へ挑戦するようになりました。

筑波山

■標高 877m 茨城県つくば市

つくばエクスプレス つくば駅よりシャトルバス「筑波山口」駅 行き:白雲橋コース 帰り:頂上よりケーブルカー利用

12月に登ったので上着を2着持参しましたが、使いませんでしたw 頂上で食べたうどん、美味しかったなあ~。

御岳山

■標高 929m 東京都青梅市

JR青梅線 御嶽駅より西東京バス「ケーブル下」駅 往復ケーブルカー利用

頂上の近くまでケーブルカーで行けましたが、その後のハイキングがかなりハードでした。4時間くらい歩いたよ。

帰りは河辺駅近くの「河辺温泉梅の湯」で温泉&ビール。青梅梅郷や奥多摩へ行った時も利用しました。駅から近くてめちゃめちゃ便利。

弘法山

■標高 235m 神奈川県秦野市

小田急電鉄 秦野駅より徒歩20分 弘法山公園入口登山口~弘法山登山口~鶴巻温泉駅

桜が満開で、とても綺麗でした。階段はきつかったけど、ずーっと桜・桜! うっとりするくらいでした。桜の向こうに富士山もくっきり。本当にすてきだったのでまた行きたいです。

鶴巻温泉で温泉を堪能して帰りました。

鋸山

■標高 329.5m 千葉県安房郡鋸南町・富津市

JR内房線 浜金谷駅より徒歩 山頂エリア~羅漢エリア~大仏広場~中腹エリア~表参道エリア~保田駅

鋸山はとにかくきつかった! 崖みたいなところを初めてチェーンで登ったよ。崖のぞき、怖かったw かなりの距離を歩いたのでクタクタでしたが、保田の温泉「ばんやの湯」でさっぱり&海鮮料理を堪能して帰りました。

高尾山

■標高 599m 東京都八王子市

京王線 高尾山口駅より徒歩 帰りはケーブルカー利用

1号路で登りました。「高尾山は楽」とよく聞くけど、普通にきつかったよw 帰りは高尾山ビアマウントというビアガーデンで日没を楽しんで、ケーブルカーで下山しました。

競馬仲間との登山、楽しかった!

愛宕山~物見山~高指山~日和田山~巾着田

■愛宕山 標高 245m 埼玉県飯能市

■物見山 標高 375m 埼玉県日高市・毛呂山町

■高指山 標高 332m 埼玉県日高市

■日和田山 標高 305m 埼玉県日高市

西武池袋線 武蔵横手駅より徒歩~4座縦走~巾着田~高麗駅

巾着田へは行ったことがあったのですが、しっかり登山は初めてでした。4座縦走楽しかった。巾着田の曼珠沙華まつりはとても美しいので、子どもにも見せてあげたいなあ。

陣馬山~景信山~高尾山

■陣馬山 標高 854.8m 東京都八王子市・神奈川県相模原市

■景信山 標高 727.1m 東京都八王子市・神奈川県相模原市

JR中央線 高尾駅よりバス「陣馬高原下」駅 3座縦走~帰りはケーブルカー利用

朝から夕方までがっつり縦走。今までで一番きついルートだったかも? 陣馬山から登り、高尾山のケーブルカーで下山しました。

帰りは高尾山口駅にある「京王高尾山温泉極楽湯」で温泉&ビール。最高でしたw

宝登山

■標高 468.8m 埼玉県秩父市長瀞町

秩父鉄道秩父本線 野上駅より徒歩 宝登山頂~山麓ロープウェイ利用

約5時間のハイキング! 宝登山には動物園もあって楽しかったです。夫が事前にリサーチしてくれた長瀞のあゆめしのお店、とても美味しかった!

2018年12月、これが最後の登山でした。

登りたい山

富士山

友人から「富士山登山はめちゃめちゃきつい」と言われていたので、ちょっと消極的ではあるのですがw やはり富士山の登頂は夢です。

途中で泊まったりしなくちゃいけないのでハードル高そうですが、娘たちが大きくなったら一緒に行きたいなあ。本当は母を連れて行ってあげたかったのですが、今年72歳だしさすがにきついかな。

四阿屋山

埼玉県秩父市にある標高772mの山です。

2月下旬~3月上旬にみられるフクジュソウがとても綺麗だそう。秩父は遠いけど、行ってみたいなあ。最寄り駅には温泉もあるそうです。

三毳山(みかもやま)

栃木県にある標高229mの山です。

3月中旬~下旬にかけて見られる「カタクリ」という花がとても綺麗だそうなので、一度見に行ってみたいです。

恐山

青森県下北半島にある山。名前は有名ですよねw

個人的ですが、下北半島に住んでいる友人に会いに行きたいので、その時に登山もしたいなと思っています。

おわりに

記事を書いているだけで登山欲が増し、早く山へ行きたくなってきました! 

大山にももう一度行きたいですし、新しい場所をどんどん探してみたい~! 母に相談して、今年の秋からまた出かけようと思います。子どもにも登山好きになってほしいなあw

もし、オススメの山などありましたら教えてください♡

最後までご覧いただきありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました