こんばんは。
今日は自治体の離乳食講習会に行ってきました。同じ月齢の赤ちゃんがいるママさんたちとみんなでランチ。めちゃめちゃ楽しかった。
もうすぐ離乳食か…。ふたり目だからか、本当にあっという間です。離乳食、長女のときは本当に頑張りました。次の子が生まれたら見られるように離乳食記録のインスタアカウント作ったりして。
長女は本当によく食べる子なので、次女にもそうなってほしいなあ。
さて、昨日ソニー生命のFPさんが自宅に来てくれました。ライフプランの見直し含め色々お話をしたので、それを記録します。
変額個人年金保険
最近保険を解約しまくっている私ですが、ソニー生命の変額個人年金保険は解約せずに持っています。
個人年金を解約した記事はこちら

個人年金を解約するキッカケになった本

変額個人年金はスクスク育っており、長女が中学生になる頃には倍くらいになりそうです。これは個人年金なのですが、学資保険の代わりに加入しました。学資保険は利率が悪いので、リスク商品ではあるけど…と紹介してもらった商品です。
銘柄も選べますしスイッチングもできるのですが、面倒なので全世界株式100%にしています。
これは年金として受け取ると年金控除の枠を超えてしまいそうなので、タイミングをみて順次解約する予定です。ちなみに、解約返戻金は一時所得になります。一時所得は50万円控除があり、残りの金額の半分が所得に追加される感じです。競馬と同じかな。
夫婦別で何本か細かく持っていた方が良さそう。部分解約や減額もできるので、ライフスタイルに合わせて育てていけますね。
コロナ前に契約したものと、コロナになってから契約したもの、やはり後者の方が増えてました。コロナショックで少し景気が悪くなったところで何本か追加したんです。
投資信託は利益の20%が税金として引かれてしまうので、種銭の少ない私にはこの商品がちょうど良さそう。仕事を始めて余裕ができたら、また追加したいです。
ちなみに、非課税のつみたてNISAは夫婦名義で限界まで入れており、ジュニアNISAにも余剰金を積んでいます。つみたてNISA、限度額が上がるとか未成年枠ができるという噂が出ていますね。そうなってほしいなあ。楽しみ。
ライフプランの見直し
FPさんにライフプランを見直してもらいました。
パパの収入が思ったより増えていたのは良いのですが、私が時短勤務のため年収がめちゃめちゃ下がったことを指摘され…。前回ライフプランの設計をしてもらったときはまだ精神的にも現役で、仕事への意欲バリバリ、復職しても時短は使いません!! と豪語していた私。今となっては育児中心で仕事に対しても不安なことばかり…。
子どもが小学校に入ったらパートにでもなろうかなあ…と考えていたところに喝を入れられました。それじゃお子さんを中学受験させられませんよ!? と。
私の子どもが中学生になる頃には私立の中学校を受験している子どもが増えている、という話を聞いたのでライフプランは手堅く見積もってもらっています。大学も理系の私大予定で…笑。
中学受験をするには塾の費用や夏期講習、冬期講習、模試などで莫大な費用がかかるんです、と説明をされ…。たしかに職場でお子さんを私立の中学校へ入れた人がいるのですが、めちゃめちゃ大変だったのが記憶に新しく…。ずっと話を聞いていたので、入試の時期はこっちまで泣きそうでした。
そういう話をされていると、漠然と考えていた将来がどんどん具体的に…。現実をちゃんと見ていなかったんだなあと反省。沖縄とか行っている身分じゃなかったかもしれません。行くけど。
資格を取って転職して年収を上げた方が良い、と言われてへこみました。たしかに、ちょっと最近やる気がなかったんです。とてもグサグサきました笑
おわりに
そのFPさんはひとりで2人のお子さんを育てており、本当に営業熱心でとても尊敬している方です。向上心がすごすぎて眩しいくらい…笑
私も興味はあるのですが税金などの話に疎いので、簿記の勉強が終わったらFPの勉強もしてみようと思います。
コロナになったこともあり、最近言い訳ばかりしてダラダラしていたので、少し気合いが入りました。とは言ってもまだ産後3ヶ月なので、適度に自分を甘やかしながら頑張ります。
コメント