こんにちは。
整理収納アドバイザーの資格取得の勉強を継続しています。演習という名目で、家じゅうのモノを捨て、居場所を作り、片付けを進めているところです。そろそろ2級試験を受けようかな。
本日も整理収納アドバイザーの資格取得へ向けて、整理収納の基礎【出す・分ける・しまう】について書きたいと思います。
今日のターゲットは、大量の書類たち!!! 取扱説明書や出産のときにもらった書類など、見返さずにどんどん突っ込んでしまってきたものばかりです。
前回の演習の記事はこちら
我が家の押入れ
我が家の和室には、小さめの押入れがあります。見ていただくとわかるとおり、ノージャンルぐっちゃぐちゃの中身…。恥ずかしい…。
いちばんの悩みは、下段左右に鎮座しているお雛様セット。我が家には7段飾りのお雛様があります。私が生まれた時に買ってもらったものを、母がずっと取っていたので引き取りました。断捨離を始めて、引き取ったことを後悔したもののひとつw
整理収納の基礎では、棚の中段・下段・上段の順番で使用頻度を分けると良いと言われており、特に一番モノの出し入れをしやすい中段を【ゴールデンゾーン】と呼びます。1年に一度しか使わないお雛様を下段に置いておくのは非常にもったいないですね…。
押入れを整理して、お雛様の場所を変えたいと思います!
出す
整理収納の基本はまず【すべて出す】ことです。今回はリビングにスペースを作り、押入れの中のモノをすべて出しました。
一番右の画像の茶色い箱がお雛様ですw すごい大きさの箱…この中に人形や小物がゴロゴロと入っています。
それ以外にも、長女のサイズアウトしたオムツやストック類、卒業アルバムなどの思い出の品物や私が昔集めていたDVDなど、ごっちゃごちゃに入っていました。
分ける
次に必要なモノと不要なモノに分けていきます。
不要なモノは思い切って処分しました。コレクター気質だったので、昔集めていたものが沢山出てきたよ…。DVDも、もう見ないものは売却しようと思います。
本を捨て、雑貨を捨て…段ボールもたくさん減らしました。
しまう
最後に定位置を決め、しまっていきます。
1年に一度しか使わないお雛様は上段へ。お雛様をしまうための収納用品を購入する予定でしたが、箱をそのまま入れられたのが嬉しかった~。整理収納は、なるべく収納用品を増やさないのが鉄則ですw
段ボール箱を減らすことができたので、右下には別部屋に放置されていたストック類をまとめることができました! 感動~。ティッシュペーパーやトイレットペーパーは、ふるさと納税の返礼品をもらっているので、ストックがなかなかの量w これからはこの場所に入れられるのが嬉しいです。
おわりに
今回の片付けで、スーパーの袋5袋分、段ボールいっぱい、DVDや絵本などを処分することができました! これだけのモノが家からなくなって、スッキリ。
今回の断捨離は夫も協力してくれたのですが、夫も感化されたらしく、現在クローゼットなどを片付けまくっていますw
片付けをすると、気持ちが良いですね~!!!
今回は【必要】としたモノも、見直すと【不要】になることがあるので、また定期的に片付けをしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント