こんにちは。
もう11月も半ばですね。私もちまちま大掃除を始めていますが、なかなか進んでいませんw
大掃除のリストを作成したので、今日は大掃除について書きます。
大掃除
大掃除、面倒ですよね。私も掃除がとても苦手で、いつも放置してしまっています。
整理収納アドバイザーの勉強を始めてから、住まいに興味を持つようになり、もっと家族が暮らしやすい家にしたいと考えるようになりました。
そのためには掃除・片付けが行き届いた部屋にしたい、いつもそう思っています。…と言っても、家事と育児・仕事に追われているのでスモールステップですが。
もう年末ですが、ひとつずつ片付けていきます。
掃除場所リスト
キッチン
換気扇
換気扇はウタマロクリーナーで掃除する予定です。専用クリーナーもありますが、クリーナーだらけになってしまうのでウタマロひとつでできる限り頑張るw
コンロ
コンロの油汚れもウタマロクリーナーで掃除します。中古マンションなので限界はありますが、可能な限りすっきりさせたい!
シンク
シンクはオキシ漬けでスッキリさせる予定。排水溝はまめに掃除していますが、パイプユニッシュ的なものを使った方が良いのか悩み中です。
食洗器
この記事を下記ながら、食洗器専用クリーナーを購入しました。ネットショッピングは本当に便利ですね。専用クリーナーで空回しすればキレイになりますよ。
冷蔵庫
我が家の冷蔵庫は比較的ガラガラですが、庫内の掃除はマストですね。特に野菜室にタマネギの皮が落ちているのが気になる。
冷蔵庫も冷凍庫も、一度中身を出して整理しようと思います。
自動製氷機
こちらも専用クリーナーを使用します。水がピンク色になるやつ! ダイソーなどでも売っているそうですね。今って、ダイソーになんでもありますよね。
ポット
ポットのクリーナーはダイソーで購入しました。毎日使うものなので、定期的に掃除した方が良いですね。しばらくやっていませんが…。
我が家のポットは、ティファールの都度お湯を沸かすものを使っています。とても便利で、結婚してからずっとこのタイプを使っている。
お風呂
換気扇
お風呂の換気扇って、どうやって掃除するんだろう? 浴室乾燥機もついているので、掃除方法を調べてみて、必要があればプロにお任せしたいと思っています。
調べてみるとフィルターは洗えるそうなので、外して洗ってみます。
浴槽・エプロン
浴槽はオモチャと一緒にオキシ漬けする予定です。エプロンも外して一緒に浴槽にブチ込みますw
追い焚き配管
追い炊き配管は、浴槽にオキシクリーンと水を入れた状態で追い炊きすると、内部までキレイにすることができるそうです。
排水溝
排水溝はシャンプーやコンディショナーの油カスの巣窟ですよね。こまめにブラシで落としていますが、パイプ用のクリーナーを使おうと思います。
壁・床
壁や床、ゴム部分に生えてしまっているカビは、クエン酸で取り除く予定です。クエン酸は酸性なので、塩素系の洗剤と一緒に使わないよう注意が必要。
燻煙剤
すべての浴室掃除が終わったら、燻煙剤でカビ予防をしておこうと思います。燻煙剤のストックはあるけれど、ずっと使っていない…。
定期的にやらなくちゃ。
洗面台
ボウル
ボウルは定期的にオキシ漬けしていますが、年末なのでピカピカにしたいと思います。排水溝はクリーナーを使う予定。
鏡
鏡は拭くだけだけどw ピカピカにします。
洗濯槽
洗濯槽は専用クリーナーを使って汚れを落とします。最近やったばかりだから、これは割愛予定。
洗濯機のホース
ホースも専用クリーナーでお風呂のお湯をくみ上げて洗います。ホース内部はヘドロ的な汚れがすごいけど、クリーナーを使うときれいになりますよ! 汚れで重くなったホースがめちゃめちゃ軽くなる。
これも定期的にやらなくちゃいけないな、と思いました。
リビング・和室
カーテン
カーテンはフル洗濯! これも定期的にやっています。
真冬は乾燥しているので、カーテンを干しておけばすぐに乾くので楽チンw
フローリング・壁
フローリングと壁はウタマロクリーナーで掃除します。
フローリング、ワックスをかける必要はあるかなあ? かけたことがないので、自分でできるかを調べなくちゃ。
カウンター
モノを置きがちなカウンターも、一度キレイに掃除したいです。
窓・網戸
窓と網戸はめちゃめちゃ汚い。ダイソーの網戸ブラシを利用して、ピカピカにしたいです。
畳
畳は水拭きをするだけだけど…。ダニアースとかやった方が良いのかなあ。
障子の貼り替え
和室には障子が貼ってあります。風情があって私は気に入っているけど、障子がボロボロ…。夫は「カーテンにしよう」と言うのですが、私は障子が良いなあ。
この冬、障子の貼り替えにチャレンジしてみようと思っています。
寝室・洋室
カーペット
カーペットは定期的に掃除していますが、またダニアースなどをやりたいと思っています。
布団類
布団類も、干したり洗ったりしなくちゃ。やることがめちゃめちゃ多いですね。
空気清浄機
空気清浄機のフィルター清掃も、3台分必須です。フィルターを外して、水洗い。
ベランダ
床・壁
寒くなる前にベランダの掃除をしておけばよかったと反省しています。壁や床は水で流す予定。
室外機
室外機もかなり汚れているので、水拭きをします。
おわりに
独り言ですが、大掃除の計画をしました! この量を年末にやるの、地獄すぎませんかw
来年は定期清掃のスケジュールを組んで、年末にバタバタしないようにします。これは来年の本気の目標です。
ひとまず、年末へ向けて少しずつ時間を使って大掃除頑張ります。また報告しますね。
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント