こんにちは。
整理収納アドバイザーの資格取得の勉強を頑張っています。演習という名目で、家じゅうのモノを捨て、居場所を作り、片付けを進めているところです。
本日も整理収納アドバイザーの資格取得へ向けて、整理収納の基礎【出す・分ける・しまう】について書きたいと思います。
前回の演習の記事はこちら
引き出し
今日は押し入れの中にある引き出しを整理しました。
目的はこの引き出しを1段空っぽにして、子どものオモチャを収納することです。子どものオモチャが多すぎるんですよね…。どんどん場所を占拠していくので、いっそのこと処分してしまいたいのですが、次女も遊ぶと思うので捨てられずにいます。
本当はオモチャを整理するのが一番ですが、子どもの前だとできないのが悩みw 押し入れも引っくり返して片付ければたくさんのモノを処分できると思います。手を付けたいけど、規模が大きすぎて手を付けられていないんですよね…。ゆっくり時間を取って、片付けをしたいものです。
出す
話が脱線しましたが、まず、引き出しの中身を全部出してみました。整理収納の基本は【全部出す】こと。
引き出しにはタオル・シーツ類が入っていますが、中にはフックやカーテン小物など、全然関係ないモノも混ざっていました。
分ける
次に【必要なモノ】と【不要なモノ】に分けていきます。
タオルが多すぎるので、余分なものは処分しました。プロ野球選手のタオルを買いすぎなんだよな…w 反省して、今後はあまり増やさないようにします。
しまう
タオルやシーツと全く関係ないものは、それぞれの場所へしまいました。たまに、こういう関係ないモノが出てくるんですよね。
右の画像、結露テープはIKEAのバッグへ入れて掃除用具入れへしまいました。IKEAのフリーザーバッグは本当に便利です。IKEAのフリーザーバッグについて熱く語っている記事はこちら。
バスタオルも減らし、シーツとまとめることによって引き出しをひとつ空けることができました。
タオル類はもう少し減らせそうw すごい量ですよね…。
おわりに
今日は大きめのスーパーの袋1袋分、タオルや小物を捨てることができました。タオルって、たくさん持っていても使うのは数枚ですよね。また、見直したいと思います。
今後の目標は、キッチンを片付けること、押し入れを少しずつ整理することと、子どものオモチャに手を付けることです。パパの仕事部屋の大物たちも、粗大ゴミの手配をしなくちゃ。
また報告しますね。
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント