こんばんは。
今日は次女と一緒に図書館のお話会に参加してきました。近所の図書館では、0歳の赤ちゃんに手遊びやわらべ歌を歌ってくれたり、絵本を読んでくれるイベントをやっています。長女の時も育休から復帰するまでよく通っていました。
久しぶりに図書館へ行ったので、子どもたちの絵本を20冊借りてきました。めちゃめちゃ重かったです笑 保育園から帰った長女は大喜び。30回以上読みました。長女の絵本がどんどん長くなる…笑
たくさん絵本を読んでいるので、絵本の読書感想も書きたいと思っています。
さて、今日は先日行ってきた次女の3-4ヶ月健診について書きます。
自治体の健診
自治体の健診は流れ作業、という感じで順番に呼ばれます。
まずオムツ1枚にしてから身長・体重・頭囲・腹囲の測定。その後お医者さんの問診、保健士さんとの面談、必要があれば栄養相談と順番に回ります。
みーんな同じ月齢の赤ちゃんなので、幸せ赤ちゃんパラダイスでした笑 めちゃめちゃ癒された~!!
身長と体重
次女は身長が高めだったのですが、63㎝と普通になっていました。体重はやや大きいかな? 7kgもあると、抱っこが大変ですね。周りには8kg超えの赤ちゃんもいるので、まだまだですが笑
順調に育っていて安心しました。お姉ちゃんと比べようと長女の母子手帳を開いたら、先天性股関節脱臼で頭囲しか計測できていませんでした。そう考えたら、4ヶ月間健康でスクスク育ったことに感動しますね。コロナにはなったけど…。
今63㎝だと、もう冬服は70㎝じゃ小さそうですよね。80㎝の服を買うけど、きっとブカブカ。子どもの洋服のサイズって、本当難しい。
長女の先天性股関節脱臼の記事はこちら
コロナになった記事はこちら
問診
先生がテンション高めのおじさんで、ちょっと笑っちゃいました笑 順調! 最高! いい感じ!!!!! って言われました笑 もう最高! って…笑
物々しい雰囲気に緊張の面持ちだった娘ですが、股関節脱臼のスクリーニングで脚をグリグリされた時についに泣きました笑
次女は右目の目ヤニが多いのですが、目頭から鼻にかけてをマッサージすると鼻涙管の通りが良くなると教えてもらいました。
とくに異常は見つからず安心しました。
保健士さんとの面談
保健士さんとの面談は、主に心の状態について聞かれました。ここで正直に「育児がつらいです」って言えるのかな…。そんな雰囲気じゃなさそうに感じました。
ふたり目の子どもですし、育児の勝手もだいたいわかっているので大丈夫です、元気です、と答えて終わりました。希望者のみ個別に栄養相談が受けられるのですが、離乳食も長女の時に経験しているので受けませんでした。
新生児訪問のときに「育休中のパパがほとんどの育児をしてくれている」と伝えたことがずっと引き継がれており、行くたびにパパの様子を聞かれます。たしかにパパは今でも仕事しながら育児をしてくれているので、メンタルが心配ですね…。何かあったら相談したいと思います。
おわりに
次女の成長が順調で安心しました。あまりに順調だったので、文字数が…笑
長女は混合で育てていたので母乳+ミルクでこの時期ブクブクでしたが、次女はそこまで大きくなく普通体型でした。もっとミルクをあげて良いらしい。どれだけ飲ませればいいんだ…。
長女が病気で4ヶ月の時はかなりバタバタしていたので、健康って素晴らしいなあと実感しました。次女にはこれからもこの調子で健康にスクスク育ってほしいと思います。
コメント