読書感想:お金の大学

おはようございます。

貴重なお盆休みを家族揃って自宅療養しております笑 娘がめちゃめちゃ元気なので、昼間は絵本&ブロック&おままごとの無限ループ。自分の時間皆無…。

家事をして、炊事をしていたらあっという間に一日が終わってしまいますね。みんなが寝静まった後にこのブログを書いているのですが、もう眠いです笑

子どもの夏休みとかこんな感じなんだろうなあ。主婦の人って本当にすごい。尊敬です。

今日は私が読んだ本の感想を書きたいと思います。

どんな本?

https://amzn.to/3JUIAAy

Youtuberとしてもとても有名なリベ大学長、両さんの本です。私もこの本が出る前から両学長のYouTubeをよく見ており、お金に対する考え方もかなり変わりました。

このブログを始めたのも両学長がきっかけですし、色々な場面で参考にしている方です。

本書は帯に「身につけろ! 一生お金に困らない5つの力!」とあるように、お金について①貯める、②稼ぐ、③増やす、④守る、⑤使う の5つにわけて解説がされています。

読書感想、と言っても両学長のYouTubeを見るのがいちばん早いので、今回はこの本を読んで私が実際に生活に取り入れたことなどを交えてお話できたらと思います。

①貯める

貯めるためには支出を減らすというのが基本だと思うのですが、この本を読んで、ついに保険の見直しをしました。と言っても、結婚のときに大分見直しはしていて(パパが3500万円の死亡保険に入ってたの! 笑)、絶対に損にはならない貯蓄型の保険が何本か残っていた程度ですが…。

20代の時から8年間続けていた日本生命の個人年金を解約しました! 12万円の損切りだったけど、これを丸ごと投資信託に回す、という決断をできたのが本当によかったです。詳細は下記記事に書きました。

住宅も既に購入済みだったのですが、私たち夫婦もリセールバリューにはかなりこだわって住宅を購入したので、それもよかったです。こうして見ると、自分たちは割と切り詰めたり考えて選択してきているなあ、と熱い自画自賛をしました笑 お金はそんなにないけどね!

住宅購入についても、今度書きたいと思います。

②稼ぐ

私たち夫婦はダブルインカムですが、家計は完全お小遣い制で私が管理しています。結婚した時にお互い貯金ゼロだったので、結婚式の費用を貯めるためにそうしました。

当時は私もバリバリ残業マンだったので良かったのですが、今は時短勤務なこともありかなり収入が減りました。私は残業がとても多い職場で働いており、お給料はほぼ残業代という給与形態なのですが、出産を機に働き方を見直したいと思っています。この本を読んで、その気持ちがさらに固まりました。

時間をお金に換える働き方は辞めて、他のことに時間を使おうと思います。

実際に始めたこととしては、不用品の売買、あとこのブログもいずれ収益化したいと思っています。月1万円をお給料ではなく自力で稼げるだけでも、生活は大分変わってきますよね。少しでも多く稼いで、いつも頑張ってくれているパパに新しいゴルフクラブを買ってあげたいです。

今はパパが一生懸命働いてくれているのであまり気負わずに、細く長く継続していきたいと思います。

③増やす

両学長の存在を知ったのは、積立NISAについて調べている時でした。

積立NISA、名前は知っていたけどなかなか始める勇気がなかったので、両学長の動画はかなり後押しをしてくれました。

今では夫婦の積立NISAに満額、長女名義のジュニアNISAに余剰金を投資しつつ、iDecoも始めようと思っています。現在夫婦揃って住宅ローン控除を受けているので、iDecoではあまり節税にならず…開始時期については未定です。まずは来年で投資期間が終わってしまう長女のジュニアNISAに可能な限り投入するのが目標です。

その後は課税枠でひたすら投資信託を買おうと思っています笑

積立NISAを始めてもう2年になりますが、順調に増えています。銀行に貯金するより遥かに利率が良いので、このまま娘の中学受験まで寝かせようと思います。

④守る

守るお金がそんなにないので、ここはそんなに刺さらなかったかなあ笑

これから万が一お金持ちになったときに、急に生活水準が上がったりするのが怖いと思いました。あと詐欺に遭ったりとか。

そういえば、先日はじめて友人からお金を貸してほしいって言われました! コロナ療養真っ只中だったので断りましたが、こういうときってどうすれば良いのかめちゃめちゃ悩みますね。

⑤使う

元が浪費家なので、お金を使うのは得意です笑 …というのは冗談で、有意義なお金の使い方をしようと考えるようになりました。

まずは家電。食洗機、ロボット掃除機やホットクックなど、時間が作れる便利家電は多く取り入れています。乾燥機能付き洗濯機はまだ買い替えていないので、当面の目標にしています。

あとは自分のQOLが上がるための出費は惜しまないようにしています。目につく生活用品をポケモンのものに変えるだけで気分が上がります。いまポケモングッズは色々なものがあるので、浪費にならないように気を付けてはいますが…。子どもも喜びますし一石二鳥。

あとは歯列矯正や脱毛、シミ消しなど、自分の人生にかかわる投資も考えています。40を目前にして、美容にも色々気を使おうと思い始めました。アートメイクもしたいし、パーソナルトレーニングもしたいし、考え出したらキリがないので相談しながらにはなりますが笑

あとは、この本を読んでから意識的に寄付をするようになりました。大金持ちではないので少額ですが、災害時やユニセフなどに寄付をしています。

まとめ

私はしがないサラリーマンですし、平凡なイチ主婦ですが、この本を読んで自分にできることをひとつひとつ模索するようになりました。

お金はいくらあっても、将来ちゃんと生活できるか不安ですよね…。

まず生活費を細かく見直しをすること、そこからいかに投資で増やせるかを考えて生活しています。

子育てをしていると、なんだかんだでお金がかかりますよね。子どもの教育費や老後の資金も、計画して貯めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました