こんばんは。
今日は午前中に西松屋へお買い物に行きました。久しぶりに晴れたので、道中の公園へ。沢山のどんぐりにビックリ。もうそんな季節なんですね。
夢中でどんぐりを拾う娘。みんなが拾うから、5個だけにしようと言い聞かせて帰りました。どんぐりって消毒が必要ですよね。やらなくちゃ。
久しぶりに西松屋へ行ったら、洋服の雰囲気が変わっていて驚きました。謎のアルパカの総柄も好きだったのに…笑 流行のベージュ、グレージュ、くすみピンクなどの服が多くなっていました。バースデイみたいな感じ。
秋冬服を沢山買いました。
さて、今日は悩んでいた服装について、さらに悩んでいることを書きます。
前回の悩みはこちら

季節ごとの服装
長女の過去の写真をさかのぼり、毎年どの期間にどの服を着ていたかを調査してみました。着る期間が短い服はそんなに沢山用意したくないなあ…というのが本音。笑
私の周りのママさんたちは休日用と保育園用で服装を分けていて、お休みの日はとても可愛いワンピースなどを着せています。私も真似したいのですが、結局お休みの日も保育園と同じ服…。
今年の冬は休みの日くらい可愛い服にしてあげたいな。願望。
調査は主に保育園へ登園している期間を対象としています。
Tシャツはいつ着る?
2020年 5月11日~10月28日 約5ヶ月半
2021年 5月4日~10月16日 約5ヶ月間
2022年 5月2日~現在に至る
Tシャツを着ている期間が一番長いことがわかりました。1年のうち、半年近くの間Tシャツで過ごしているんですね。最近は春先もすぐに温かくなるので、Tシャツ+羽織もの、秋も11月近くまでTシャツ+羽織もので済んでいます。
子どもは汗をかきやすいので、肌着で調節するよりは上着で調節してあげた方が良いような気がします。思っていた以上に暑がり。
ちなみに、この記事を書いている9月下旬現在、娘はランニング1枚+ハーフパンツで寝ています…笑 涼しくなったと思いきや、残暑が長いですね。
ロンTはいつ着る?
2020年 4月1日~5月10日 10月29日~12月25日 約3ヶ月間
2021年 3月24日~5月3日 10月17日~12月15日 約3ヶ月半
2022年 3月23日~5月1日
ロンTとトレーナーは、同じ位の期間着ていました。寒くなってくるとロンT+薄手の上着→厚手の上着と変化しています。
私、1年間でロンTを着ている期間が一番長いと思っていました。意外と短かった…。自宅に用意しているロンTの数が着用日数に見合ってないと思うので、買い替えの際には注意したいと思います。
トレーナーはいつ着る?
2020年 12月26日~31日
2021年 1月1日~3月23日 12月16日~31日 約3ヶ月間
2022年 1月1日~3月22日
寒くなってくるとまずロンTに上着を羽織り、上着が厚くなってからトレーナーにしていました。私からするとトレーナーは最後の砦、という感じです笑
ちなみに私が子どもに着せているトレーナーは【裏毛】という素材で、裏地がモコモコしている【裏起毛】や【裏シャギー】ではありません。
レギンスは1着だけ裏起毛を用意し、公園や本当に寒い日には着せていました。冬と言っても室内は温かいので、やはり上着で調節できた方が良いと思います。電車やショッピングセンターなんかは暖房ガンガンで暑いくらいでした…。
おわりに
今日は私が長女の保育園へ着せている服を振り返ってみました。こうして振り返ると、どの服が必要かがよくわかりますね。
ちなみに、我が家の上着はカーディガン→ウインドブレーカー→ジャケット→ダウン→ボアブルゾンという感じで強くなって行きます笑
世間と比較するとやや薄着な気がしますが、衣替えのご参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント