こんにちは。
住宅購入は人生でいちばんの買い物! と言っても過言ではないくらいの大きな買い物ですよね。なかなか納得のできる物件に出会うのは難しいと思います。
さて、昨日の記事の続きです。私たちがどのように住宅を決めたかを書きますね。
前回の記事はこちら
戸建て or 集合住宅
私は団地→マンション育ちで、夫は戸建て育ちでした。よく自分が育った家と同じ家に住みたがる、なんて聞きますが、うちの夫は「マンション一択」w 珍しいですよねw 夫婦でここの意見が合致していたので、家はとても探しやすかったです。
なんでマンションが良いのか夫に聞いたら、戸建てはメンテナンスが大変と言われました。戸建てに住んだことがないのでわからないのですが、ただでさえ掃除が苦手な私が家の整備&管理などできるはずがない…! と切に思うw
育児をするには戸建てが良いという話もよく聞きますし、悩みどころですよね。実際にマンション住まいは夜の足音などにとても注意しています。私は子どもの頃から集合住宅住まいなので慣れていますが、戸建て出身の夫の生活音が大きくて結婚当初よくケンカになりましたw 足音から物を置く音まで、とにかくデカイw
戸建てを買った人とマンションを買った人との間でよく起こる「戸建てかマンションか」論争、あれって本当に無駄ですよね。私も「マンションは自分の家じゃないじゃん」とか色々言われましたw でも結局は自分が大好きで住み心地の良い家に住んでるんだから、どっちもベストなんじゃないかなって思います。比べたらキリがないですね。
物件の条件
私たちが物件を探すのに一番こだわっていたのは、「駅からの近さ」でした。とにかく徒歩圏内、二次交通を使わなくて済む家を探していました。
次に中古であること、広さは60㎡前後、などとある程度のぼんやりとした条件は出そろっていた気がします。夫がマンション購入についての本を色々と読んでいたので、そこは安心してお願いできました。
未来のことはわからないので、なるべくリセールバリューが高い家を、というのが夫の口癖でしたw 現に今住んでいる家は世間の色々な影響もありますが、買った当初の値段より上がっています。買ったタイミングもよかったと思いますが。
車と電動自転車を持たない生活
駅から近い家にしたので、我が家では車も電動自転車も持っていません。必要があれば購入するつもりだったのですが、保育園が徒歩圏内ということもあり、買わずに済みました。
ふたり目が生まれたときに周囲から強く勧められたのが電動自転車。子どもをふたり乗せて移動できるのはとても便利ですよね。しかし、私は平日仕事をしているので、とても高い電動自転車を減価償却できる気がしませんでした。
車はカーシェアを利用しています。と言っても使うのは年数回、遠くの公園へ行く時のみです。日常の買い物は近所のスーパーで済ませ、オムツなど重いものはネット購入。車を持たない分、家計はかなり浮いていると思います。お金はないけどw
外食が多くなるw
駅近くのマンションを購入した際のデメリットとして唯一挙げるとすれば、近隣にお店が多いということでしょうかw 隙あらばファストフードを利用してしまう…。仕事で疲れているなんて言い訳をしてスーパーでお惣菜を買ったりw とにかく買い食いが多くなる!
ファストフードは便利ですし美味しいですし、子どもも大好きなのですが、こうも続くと塩分・脂質・カロリーが気になりますw 煩悩との闘いになるので、実際結構キツイw
あーーー! 今日マ●クにしない? さんせーい! 私、マ●ク大好きー! いえーい!
おわりに
いかがでしたか?
私たち夫婦がどのように住宅を決めたかを2日間に分けて書きました。中古マンションは新築よりかなり値段が安いですし、毎月のローンを考えたら身の丈に合った良い買い物だったのかな、と思います。もちろん、新築はうらやましいですがw
車を持たない生活、周りからはかなり不便そうと言われるのですが、全然不便に感じないのは私の実家にも車がなかったからかなあw 公共交通機関を利用すればどこへだって行けるし、逆に車がないから車を使おうとあまり思わないのかもしれません。
子どもも小さな頃から公共交通機関を利用しているからか、電車の中ではとても静かですし、最近は近い距離なら立って乗っています。長い距離を歩くことにも抵抗がないですし、育児においては車がないメリットもあるのかな、なんて実感しています。
最後までご覧いただきありがとうございました☺
コメント