お台場の観覧車

こんばんは。

明日はコロナで延期になっていた長女のお誕生日会。今日は朝から長女を習い事へ連れて行き、お昼ご飯を食べてからずっと掃除&準備に追われていました。

ミニマリストになりたい! と宣言しましたが、家の中はぐっちゃぐちゃ。人を呼んでいないとどこまでも散らかっていきます…。元々掃除がとても苦手なので、どうしたら効率が良くなるかずっと考えています。保育園のプリントは写真を撮ってパパとの共有LINEへ送る、医療費のレシートはすぐにファイリング…などなど。でも、それさえも後回しにしてしまう…。

そんなこんなで毎日続けていた更新がこんな時間になってしまいました。毎日続けることが当面の目標だったので駆け込みですが、今日は先日も書いたお台場観覧車について書きたいと思います。

観覧車が大好きな娘

大阪旅行~初めての子連れ旅行 2日目
おはようございます。旅行のことを思い出すとワクワクして、またどこかへ行きたくなりますね。子どもを色々なところへ連れて行ってあげたいです。子どもの喜ぶ場所ってどこだろう。自分たちだけだったら、大分県に行きたい! 温泉でゆっく...

お台場の思い出

お台場が流行り始めたのって、いつだかご存知ですか? 1999年、パレットタウンやヴィーナスフォートが開業し、観光やデートスポットとして有名になりました。その年に大観覧車も開業しています。

調べるとデックス東京ビーチは1996年、自由の女神像は1998年、ダイバーシティは2012年に開業しています。どうりで、ダイバーシティには一度しか行ったことがないわけだ…。

当時私は中学生。お台場はキラキラし大人のイメージでした。ミレニアムのカウントダウン、すごい人だったな…。ミレニアムって、死語…笑

私は高校生まで江東区に住んでいたので、お台場までは自転車で行っていました。中学生のとき、お友達と30分くらい自転車を漕いで行ったなあ。海が見えて、レインボーブリッジがきれいで、可愛いお店がたくさんあって…夢のような場所でした。デックス東京ビーチのお台場横丁も好きだったな。昔風の商店街になっていて、駄菓子屋さんがあって…。ヴィーナスフォートは大人の雰囲気で、自分には敷居が高かった記憶。

駅から歩いてトヨタのお店を抜けると、そこには大きな観覧車。乗る前に写真を撮ってくれて、帰りに購入できるんですよね。※写真撮影はなくなっていました。

シースルーゴンドラ、昔からあったっけ? パパと結婚する前に乗りました。その時にパパが高所恐怖症ということを知りました。目が死んでた…。

昔、パレットタウンに東京レジャーランドという24時間営業の大きなゲームセンターがあったんです! 大学生の時に本当によく行きました。夜中、車で連れて行ってもらったなあ。プリクラとか、あんなに狂ったように撮っていたのにもう何年撮っていないんだろう。本当に懐かしい。私の青春でした。

最近ではポケモンGOがリリースされた時に、なかなか出現しないポケモンがお台場で出るからといって社会現象になりましたよね。敷地の中に入っちゃった、的なニュース。夜中までポケモンGOユーザーが集まっていたそうです。私もラプラスを捕まえにお台場に行きました笑 その時はひとりでしたが、周りもみんなGOユーザーだったので全然恥ずかしくありませんでした。

観覧車の見納め・乗り納め

お台場大観覧車、見納めです

実は、昨日お台場大観覧車に乗ってきました! カーシェアで車を借りて。

8月31日で営業終了してしまうので、最後にもう一度乗りたくて…。パパに行きたいと伝えていたのですが、あまり良い顔はされませんでした。その話を同世代のママ友にしたら、「私も行きたい!」と言ってくれたの!笑 夕方出発で一緒に行ってきました。

近所の回転寿司で夕飯を済ませ、いざお台場へ。道中の景色も、なんだか懐かしくしんみりしました。首都高から見える時計のビルとか、何年振りに見たんだろう! 湾岸道路沿いって、タワマンの明かりもあってキラキラしていますよね。

赤ちゃんを抱っこし、いざ観覧車へ。平日はだいたい5分待ちだったのですが、週末だったからか30分待ち。やはり同じことを考えている人がいるんですね。

お友達と一緒だったので子どももテンション高く、あっという間に待ち時間を過ごしました。そんなところにアクシデントが!!

スヤスヤ寝ていた次女が泣き出したのです。慌てて液体ミルクの缶を開け、バタバタとあげました笑 うちの娘たちの間の悪さたるや…。

そしてゴンドラに乗ったところで「怖い」と言い出す長女。本当にカオス笑 ゴンドラの中でアンパンマンの歌をかける私。ムードもへったくれもあったものじゃあありません笑

節電でレインボーブリッジの電気は消えていましたが、麓の橋や道路を走る車のライトがキレイで夢の世界にいるようでした。恒例のハートもちゃんとありました♡ やっぱり観覧車は夜乗りたいですね。東京タワーもきれいでした。

しっかり窓からの景色を堪能する娘
❤もありました
夜景、きれいでした

長女はずっと「怖かった」と言っていますが、しっかり窓からの景色を堪能していました。

帰りの車でアンパンマンの歌を爆音でかけ、長女と歌いながら帰りました。

パパが車の中で美酢入りの炭酸水を服にぶちまけて爆笑。

おわりに

何かが終わる時に「最後に行ってみようかな」という気持ちにはなりますが、なかなか実際に行くことはありませんよね。

今回最後にお台場の観覧車に乗って、今までの思い出や記憶などが溢れ感情が揺さぶられたので、本当に行ってよかったなあと思いました。近所でよく行っていた場所だったので、思い入れが違いますね。

同じ価値観だったママ友が後押ししてくれました。ママ友の旦那さんにも子どもたちにも本当に感謝です。

そして、夜の外出に付き合ってくれたパパと娘たちにも感謝。

こうやって、たまには懐かしい場所へ行ってみるのも良いな、と思えた出来事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました